当日のライブ配信画面を設置しました。
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX(DF)公式サイトを公開しました。
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX(DF)は、
デジタルハリウッド(DH)で最も伝統のある最高峰のクリエイティブアワードです。
DHが展開する専門スクール、大学、大学院、オンラインスクール、ジーズアカデミー、
国内外のDH提携校等にて2020年度に生み出された
CGアニメーション、映像、グラフィックアート、インタラクティブコンテンツ、サービス、研究論文など、
多様なコンテンツが対象です。
これらを各分野の最前線で活躍するアーティスト、クリエイター、研究者たちが審査を行い、
各部門賞と栄えあるグランプリを決定します。
今年で26回目を迎えるDF2021は、新たな試みとして【オンライン/オフライン同時開催】に挑戦。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためには物理的距離が必要でも、
テクノロジーの力で私たちは空間を超えてつながり合うことができます。
空間、時間、立場、言語。
時には私たちを隔てるさまざまな境界を超えて共にコンテンツの未来を見つめる場、それがDF2021です。
先端技術やアイデアを駆使して作られた多様なコンテンツ、
そしてそれらを生み出したDH在校生の姿を目撃してください。
DH在校生/卒業生にとどまらず、これからの時代を生きていくすべての方に、
空間を超えてコンテンツの未来をお届けします。
2021年4月4日(日)14:00~16:00
プロデューサー/監督/脚本家
高校生の頃から映画制作を始め、デジタルハリウッド大学在学中からアルバイトとして劇場映画の合成・CGやバラエティ番組のADを始める。
卒業後はavexに入社し、映画監督・篠原哲雄の元で助監督を務め、また、CG・VFXデザイナーとしても活動を始める。
2011年からは、『悪の教典―序章―』をはじめとする作品の宣伝プロデュース業務を担う。
2014年より、映画やドラマの企画プロデュースを始め、2019年放送のドラマ『スカム』では、企画プロデュースだけでなく、脚本原案、監督の3役を務め、第57回ギャラクシー賞を受賞。
2020年、avexを退職し、独立。映画やドラマの企画・プロデュースを中心に、監督、脚本家としても活動中。
Industrial Light & Magic Senior Generalist
広島県出身。大学卒業後1998年に渡米。デジタルハリウッドUSA校(DHIMA)で英語とCG漬けの1年を過ごした。
サンタモニカのhydraulx社の立ち上げメンバーとしてキャリアをスタートした後、2012年からサンフランシスコのIndustrial Light & Magic社に在籍。
Lead/Senior Generalistとしてスターウオーズ新三部作、アベンジャーズをはじめとするマーベルシネマティックユニバース、トランスフォーマー、パシフィックリム等60作品以上のハリウッド映画に参加。
最近の参加作は「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」、現在ディズニー+で放送中の「マンダロリアン」シーズン2。
株式会社ピコナ 代表取締役
2005年 UCLA Extension「映像プロデューサーカリキュラム」修了。
2008年 デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科 修了。
2009年 株式会社ピコナ設立。
2011年 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 修了。
近年は、海外との共同制作や作品の展開に力を入れており、MIFAやMipcomなどの海外見本市にて、ブース出展及びピッチセッションに参加。
フランスのトゥールーズで行われたCartoon Fourmでは、日英共同制作作品のピッチを行い、日本人としてはじめて舞台に立つ。
現在、オリジナル企画である「SAMURAI PIRATES」の国際共同制作を進めている。
グリー株式会社
Japan Game事業本部 デザイナー
デジタルハリウッド大学 1期生。在学中のOJT参加作品にOVA『東京マーブルチョコレート』公式サイト、TVドラマ『美味學院』公式サイト(一部制作)など。
2009年に大学を卒業後、DTPデザイナーやUI/UXデザイナーを経て、2015年、ソーシャルゲーム『探検ドリランド』の4代目アートディレクターに就任。主にゲームUI・イラスト・アニメーションなどのディレクションを担当した。また、画面内のコンテンツだけに留まらずイベント運営やグッズ制作なども積極的に行った。現在はUI/UXデザイナーとして、ユーザー体験やサービスの改善に注力している。
Furikake Products Co., Ltd.
イラストレーター/キャラクターデザイナー
デジタルハリウッド大阪校修了。株式会社ポリゴン・ピクチュアズを経て独立。'07年デザイン事務所Furikake Products設立。
アイドルや声優、アーティストのキャラクター、グッズデザイン。「ONE PIECE」「攻殻機動隊S.A.C」や女子プロレス「スターダム」のデフォルメキャラクターデザイン。
TBS「グッとラック!」キャラクター&コーナータイトルデザイン/信濃毎日新聞 月曜日付3面「NEWS そこ知り隊」キャラクターデザイン/「真型メダロット」キャラクターデザイン/全国自治宝くじ絵柄デザイン/絵本「ロコモコップ」作画。
フリーランス VRアニメーション監督
VRアニメーション監督。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。デジタルハリウッド東京本校修了。
メーカーのグラフィックデザイナーを経て、2012年よりフリーランスのCGアーティストに転身。現在はVRを用いたインタラクティブなストーリーテリングに挑戦している。2020年に『Beat』が第77回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門にノミネート。2019年に『Feather』が第76回ヴェネツィア国際映画祭にて、VR部門では日本人初のビエンナーレカレッジセレクションとしてプレミア上映。ほか、ベルリン国際映画祭、釜山国際映画祭、SIGGRAPHなど、世界各国で作品上映されている。
株式会社ミラティブ
営業推進部 部長
起業家。青山学院大学経営学部卒業。デジタルハリウッド大学院デジタルコンテンツマネジメント修士。2012年米国デラウェア州に音楽スタートアップBeatrobo Inc.を設立、CEOに就任。事業売却後、AIスタートアップ・スタジオ All Turtles のプロダクトマネージャーを経て、2020年より株式会社ミラティブのシニア・プロデューサーとして参画。事業の傍ら、著名シリコンバレーの起業家の取材通訳・講演同時通訳を務める。米国育ちのバイリンガル。著書に『ウェブ仮想社会「セカンドライフ」: ネットビジネスの新大陸』(アスキー)、翻訳書に『WHO YOU ARE』(日経BP社)などがある。
株式会社助太刀
代表取締役社長兼CEO
株式会社きんでんにて工事部に所属、主にゼネコンの大型現場や再開発事業などの、電気工事施工管理業務に従事。電気工事会社を10年以上経営した後、2017年3月に株式会社助太刀を創業。立教大学大学院/経営管理学修士課程修了。
2016年 デジタルハリウッドSTUDIO御茶ノ水 Webデザイナー専攻 修了。
2017年 ジーズアカデミー DEVコース 修了。
株式会社グッドパッチ
代表取締役CEO
1983年生まれ。
サンフランシスコに渡り海外進出支援などを経験した後に2011年9月に株式会社グッドパッチを設立。
海外拠点としてベルリン、ミュンヘンにオフィスを展開している。スタートアップから大手企業まで数々の企業をデザインパートナーとして支援。
自社プロダクトとしてプロトタイピングツール「Prott」クラウドワークスペース「Strap」、デザイナーのキャリア支援サービス「ReDesigner」、リモートデザインチーム「Goodpatch Anywhere」を展開。2020年6月に東証マザーズ上場。
デジタルハリウッド大阪校修了。
学校法人ソニー学園 湘北短期大学
総合ビジネス・情報学科 准教授
東京都立大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了。博士(工学)。
学校法人ソニー学園湘北短期大学総合ビジネス・情報メディア学科准教授。
「CG理論」「WEB基礎」「ゲームデザイン」などの科目を担当。
教員として学生を教える傍ら、デジタルハリウッド大学院に通いデジタルコンテンツ研究科デジタルコンテンツ専攻を修了。
コンテンツ制作のための効果的な教育手法を模索中。
毎年学生とともに東京ゲームショウやゲームマーケット、GlobalGameJamに参加しています。
熊本大学
教授システム学研究センター 准教授
熊本大学教授システム学研究センター・大学院社会文化科学教育部教授システム学専攻 准教授。
東京学芸大学大学院(英語教育)修了後、フルブライト奨学金にて米国フロリダ工科大学大学院科学教育学研究科修士課程、博士課程を修了。Ph.D(科学教育)。
米国大学院在学中に、2年間、台湾樹徳科技大学の専任講師。博士課程修了後、米国同大学院非常勤講師、NPO環境教育団体Marine Resources Council of East Floridaの教育テクノロジコーディネータ。2005年に帰国後、青山学院大学総合研究所客員研究員、大手前大学現代社会学部准教授などを経て現職。2018年3月デジタルハリウッド大学院にてデジタルコンテンツマネジメント修士を取得。
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F
JR(山手線・京浜東北線)有楽町駅 中央口または銀座口
東京メトロ(丸ノ内線・銀座線・日比谷線)銀座駅 C4出口(11/25より閉鎖)
東京メトロ(有楽町線)有楽町駅 D7出口
いずれも徒歩1~2分
※銀座駅C4出口は、2020年11月25日から2021年7月(予定)まで閉鎖になります。期間中はC2、B10出口をご利用ください。
※ホール入り口:映画館チケット売場横のエレベーターで11階までお越し下さい。