Press Release

デジタルハリウッド大学 公開講座 テレビアニメーションシリーズ「火の鳥」監督、プロデューサーが語る手塚治虫の真実

デジタルハリウッド大学 公開講座

テレビアニメーションシリーズ「火の鳥」
監督高橋良輔氏・プロデューサー宇田川純男氏
手塚治虫の真実を語る

日時:2015年1月30日(金)20:00~
会場:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス

 ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ、 デジタルハリウッド大学では、 「装甲騎兵ボトムズ」で原作・監督を担当された高橋良輔氏と「ブラック・ジャック」でプロデューサーを担当された宇田川純男氏をお招きして、 公開講座を開催いたします。 

 原作者でもあり、 監督としてもご活躍される高橋監督、 またプロデューサーの立場からアニメ制作に携わる宇田川氏、 「火の鳥」でもタッグを組まれ、 故・手塚治虫氏と直接仕事をするという共通の経験をお持ちの両者のお話を聞きながら、 人気作品の制作秘話などを語っていただきます。 

 本講座のモデレーターは、 「遊☆戯☆王ZEXAL 」や「ブラック・ジャック FINAL」など、 さまざまな作品で監督や絵コンテを担当された、 本学の桑原智准教授が担当いたします。 
 
 デジタルハリウッド大学の学生はもちろんのこと、 一般の皆様も参加可能となっておりますのでぜひご来場ください。  

【公開講座 概要】
 http://www.dhw.ac.jp/faculty/lecture/ 

日時: 2015年1月30日(金)
20:00~21:30、  19:45開場
場所: デジタルハリウッド大学
駿河台キャンパス 駿河台ホール
東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階
http://www.dhw.ac.jp/access/ 

(交通アクセス)
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、 
丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
定員: 150名(先着申込み順)

参加ご希望の方は下記URLにアクセスの上お申し込みください。 
 http://www.dhw.ac.jp/faculty/lecture/ 

<注意事項:申込される方はご一読ください>
※満席時のみ、 お断りのメールをさせていただく場合がございます。 
※本講座は本学の学生以外に、 一般の方ならびにマスコミ関係者も参加される予定です。 
※お申し込みをされた方は必ず参加するようにしてください。 

【講師】
高橋良輔(たかはし りょうすけ)氏
1943年1月11日生まれ。 
アニメ監督、 脚本家、 演出家、 プロデューサー。 
大阪芸術大学キャラクター造形学科教授。 
日本監督協会会員。 

自動車販売会社勤務を経て1964年に虫プロへ入社。 
虫プロ時代は手塚治虫原作のアニメ作品の脚本、 演出を担当。 
1969年の「どろろ」を担当した後に虫プロを退社、 
CM制作会社グループダートへ移籍。 アニメ制作会社サンライズで「ゼロテスター」を初監督。 
以後は同社作品を中心に携わった。 代表作は「装甲騎兵ボトムズ」。 『ボトムズ』のようなリアルロボット系統の作品の他、 ギャグ系・ほのぼの系のアニメも手がけており、 その守備範囲は広い。 サンライズ唯一『女児向け』アニメの一つとされる「ママは小学4年生」にも関わっている。 

【作品歴】
装甲騎兵ボトムズ (1983年 – 1984年) 原作・監督・各話/脚本
機甲界ガリアン(1984年 – 1985年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー(1985年 – 1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督・各話/脚本
装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー(1985年) 原作・監督
装甲騎兵ボトムズビッグバトル (1986年) 原作・監督
機甲界ガリアン 鉄の紋章 (1986年) 原作・監督
蒼き流星SPTレイズナー ACT-III「刻印2000 (1986年) 原作(伊東恒久と共同)・監督
装甲騎兵ボトムズレッドショルダードキュメント 野望のルーツ (1988年) 原作・監督
機甲猟兵メロウリンク (1988年 – 1989年) 原作・シリーズ構成・各話/脚本
装甲騎兵ボトムズ赫奕たる異端 (1994年) 総監督
勇者王ガオガイガー(1997年 – 1998年) プロデューサー(共同)
モリゾーとキッコロ(2004年) 監督
火の鳥(2004年) 監督
SAMURAI 7(2004年) 演出協力
FLAG(2006年) 原作/総監督
幕末機関説 いろはにほへと(2006年) 原作/総監督
装甲騎兵ボトムズペールゼン・ファイルズ (2007年) 原作・監督
装甲騎兵ボトムズ幻影篇(2010年) 原作・監督
装甲騎兵ボトムズ孤影再び(2011年) 原作・監督
オズマ(2012年) 総監督

宇田川純男(うだがわ すみお)氏
1961年 埼玉生まれ。 
フリーのアニメーターとして活動後、 1988年手塚プロダクションにアニメーターとして契約。 
その後、 アニメーターから制作管理業務に移行。 

【作品歴】
ブラックジャックOVA版#01~#10(1993年) プロデューサー
ブラックジャック劇場版(1996年) プロデューサー
ジャングル大帝劇場版(1997年) プロデューサー
ぼくの孫悟空(2003年) プロデューサー
火の鳥(2004年) プロデューサー
ブラックジャックTV版(2004年) プロデューサー
ブラックジャック劇場版 二人の黒い医者(2005年) プロデューサー
ブラックジャック21(2006年) プロデューサー
もっけ(2007年) アニメーションプロデューサー
アリソンとリリア(2008年)  アニメーションプロデューサー
源氏物語千年紀Genji(2009年) プロデューサー
ジャングル大帝TVスペシャル版(2009年) プロデューサー
ブラックジャックOVA版#11・#12(2011年) プロデューサー
劇場版グスコーブドリの伝記(2012年) プロデューサー

【モデレーター】
桑原 智(くわばら さとし)
デジタルハリウッド大学客員准教授。 アニメ演出論/ゼミ担当。 

【作品歴】
ブラック・ジャック (1993~2000年) 演出
ジャングル大帝 劇場版 (1997年)  演出
ゴルゴ13 QUEEN BEE (1998年) 演出
鉄腕アトム/新撰組 (2001年)  脚本/監督/演出
ASTRO BOY 鉄腕アトム 特別編:イワンの惑星 ~ロボットと人間の友情~ (2003年) 演出
ASTRO BOY 鉄腕アトム 特別編:輝ける地球 ~あなたは青く、 美しい…~ (2004年) 演出
火の鳥 羽衣編 (2004年) コンテ
ブラック・ジャック (2004~2006年) チーフディレクター
Dr.ピノコの森の冒険 (2005年) 演出/絵コンテ/監督
ブラック・ジャック ふたりの黒い医者(2005年) 絵コンテ
ブラック・ジャック21 (2006年) チーフディレクター
幕末機関説 いろはにほへと (2006年) 絵コンテ
遊☆戯☆王ゼアル (2011年)  監督
ブラック・ジャック FINAL(2011年) 総監督
遊☆戯☆王ZEXALII(セカンド)(2011年)  監督

つきましては、マスコミの皆様におかれましてはご多忙の中、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上公開講座を取材いただけますようお願い申し上げます。
取材ご希望の方はEメールにてお申込みください。
mail:press@dhw.co.jp

■取材に関する留意事項(※必ずご一読ください)
・取材の方は開始10分前まで(19:50)に会場へお越しください。
・入場の際は受付にて身分の確認できるものをご提示願います。(名刺で結構です)
・駐車場の用意はございませんので、各社でご手配願います。

<取材お申し込み方法>
取材ご希望の方は下記フォームにご記入の上、1月28日(水)までにお申し込みください。

<取材申し込みフォーム>
(コピー&ペーストをしてご使用ください)
・ 貴社名:
・ 貴社媒体名:
・ お名前:
・ 電話番号:
・ メールアドレス:
・ 取材形式(該当全てに○囲み): スチール/TVカメラ/ペン
———————————————————————
→ メール返送先:press@dhw.co.jp (件名: 『手塚治虫の真実を語る』公開講座 取材希望)