Web デザインの現場で役立つ
Illustrator&Photoshop のテクニックを教えます!
『10 倍ラクする Illustrator 仕事術』
『Photoshop CC 以降でのカンプ作成のベストプラクティス』
「CSS Nite FUKUOKA Vol.6」を開催
開催日時/2015 年 5 月 15 日(金)19:30~21:30
会場/デジタルハリウッド福岡校 セミナールーム
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール、 デジタルハリウッド福岡校(所在地:福岡市中央区天神)は、 CSS Nite実行委員会と共に、 書籍『10倍ラクするIllustrator仕事術』(技術評論社発行)を中心テーマに、 Webデザインの現場で役立つIllustratorとPhotoshopのテクニックを教える「CSS Nite FUKUOKA Vol.6」を開催します。
————————————
10倍ラクするIllustrator仕事術
————————————
ベテランのユーザーの方は日々の仕事に忙殺され、 CS/CCをお使いでも、 Illustrator 8.0/10の使い方をされている方が少なくありません。
最新バージョンのIllustrator CC 2014はバージョンにして18。 ここ数バージョンのIllustratorは、 派手目の新機能へのフォーカスから、 細かいところでの改良やバグフィックスが重視されています。 つまり、 従来では面倒な作業が、 スピーディに、 キレイに、 さらに直しに強いデータとして制作することが可能になっています。
2011年に発売し、 好評いただいた『10倍ラクするIllustrator仕事術』の増強改訂版に絡め、 すぐに現場で使え、 確実にIllustratorのスキルを向上できるテクニックを時間の許す限りお伝えします。
● Illustratorのバージョン(アプリケーションとドキュメント)
●カラーバリエーションやシミュレーションをスピーディに行う
●アウトライン化せずに、 文字ごとに回転させたり、 位置を移動する
●エリア内文字の扱い(文字あふれ、 ポイント文字への切り替え)
●スピーディにフォントを指定する
●配置画像の取り回しを高める(配置、 マスク、 リンク/埋め込み、 収集)
これから本格的にIllustratorに取り組む方はもちろん、 ベテランの方はスキルの棚卸しとして、 ぜひご参加ください。 なお、 基本操作などの解説はありません。 本セッションは、 プリントメディア/Web、 いずれの制作現場でも使えることを前提に組み立てています。
■講演者
鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)
株式会社スイッチ
Webサイトの構築やコンサルティングを中心に、 WebやDTPに関しての講演やトレーニングのほか、 書籍の企画や編集、 スクールなどのカリキュラム開発も手がける。
2005年からCSS Niteを主宰。 日本全国、 および海外に展開し、 420回を越える関連イベントを通して、 のべ5万名を超える方が参加している。
DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitを2005年から継続している。
テクニカルライターとして20冊以上の著書を持ち、 総販売数は14万部を超える。 主な著書に『10倍ラクするIllustrator仕事術(増強改訂版)』(共著、 技術評論社)、 『Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術』(共著、 ソシム)、 『よくわかるDreamweaverの教科書』(共著、 マイナビ)、 企画編集を行った書籍に『現場のプロから学ぶXHTML+CSS』(マイナビ)など。
————————————————————–
Photoshop CC以降でのカンプ作成のベストプラクティス
————————————————————–
マルチデバイス時代のWebデザイン制作においては、 必ずしもピクセルパーフェクトが正しいとは言えません。 CSSフレームワークなどをうまく活用することで、 カンプを作らずにWebサイトを作るケースが増えてきていると言われていますが、 いえ、 実際の現場ではまだまだカンプ出しがなくなるわけではないでしょう。
そこで、 今回は、 実際の現場でどのようにカンプを作成しているのか? 今どきのWebデザインにおいて、 カンプ作成のベストプラクティスとは? その問いにこたえるべく、 実際のWebページのデザインをPhotoshopを使ってライブで行います。
■講演者
黒葛原 道(つづらはら・とおる)
デザイン事務所eater
1974年 大阪府大阪市に生まれる。
マイカルグループの広告制作部門に勤務。 その後広告制作会社にてインディーズ音楽系フリーペーパー(JUNGLELIFE)のデザインや、 Webサイトのデザインを行う。
2001年よりフリー。
現在はデザイナー後藤修氏との共同事務所『eater』にて、 グラフィックデザイン、 Webデザイン、 サイト構築などを手がける。 また、 各方面でWeb制作に関する講師も担当。
2012年からセミナーイベント「Design Pledge」を主宰。
「DTPやWebのフィールドにこだわらず、 大きなくくりでデザインに関するものをテーマに開催している。
霧島酒造主催の第8回ニシタチ霧島フラッグコンペティション奨励賞を受賞。
———-
開催概要
———-
日時:2015年5月15日(金)19:30-21:30(開場19:00)
定員:45名(要予約・先着順)
会場:デジタルハリウッド福岡校 セミナールーム(福岡市中央区天神1-7-11 天神イムズ11F)
参加料:3,000円(税込)/書籍持参の方にキャッシュバックあり/1,500円(学割)
参加方法 :ホームページより参加予約をおこなってください。 電話では受け付けておりません。
申込用URL: http://cssnite.jp/fukuoka/vol06/
※ページ内より申込フォームへ移動してください。
主催:CSS Nite実行委員会
特別協賛:デジタルハリウッド福岡校
http://school.dhw.co.jp/school/fukuoka/
—————–
CSS Niteとは
—————–
CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、 Web制作に関わる方のためのセミナーイベントです。 2005年10月、 アップルストア銀座にてマンスリーイベントとしてスタート。 当初は文字通り「CSS」にフォーカスしていましたが、 現在は“Web 制作者にとって有益であろうトピック”を広く扱っています。
都内を中心に、 名古屋、 大阪、 青森、 福岡、 沖縄、 札幌、 福井、 仙台、 福島、 広島、 新潟、 京都、 高松、 静岡、 宮崎、 岡山、 松山、 山梨、 また、 海外では韓国でも開催。 マークアップ系にとどまらず、 WebディレクターやSEO/SEM、 プログラマー系、 経営者など、 Web制作に関わる方の交流の機会となっています。
これまでに440回を越える関連イベントを通して、 のべ52,000万名を超える方が参加するなど、 Web制作業界セミナーイベントとしてはモンスター級(2015年4月現在)。