Press Release

親子でアプリづくりが楽しめる『JointApps(ジョイントアップス)』、ワークショップ開催にも活用できるアプリ作りキットを無償配布

親子でアプリづくりが楽しめる
『JointApps』(ジョイントアップス)
夏休みのワークショップ開催にも活用できる
アプリ作りワークショップキットを進呈
http://www.jointapps.net

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] は、 ブラウザアプリ上でブロックをつなぐことで、 だれでもスマホアプリを手作りできる『JointApps』を使ったワークショップを実施したい団体や学校・企業向けにレクチャーキットを無償配布することになり、 本日から受付を始めます。 

夏休みに本格的なアプリを作るワークショップを実施しませんか?

プログラミング授業の義務教育への組み込みの議論が盛り上がる中、 お子様を持つ親御様の間でプログラミングやICT教育への関心が高まっており、 Scratchなど “ビジュアルプログラミングツール”と呼ばれるものを使用したワークショップも盛況です。 

ただし、 これらのツールは教える側にもある程度のコンピューターの知識などが必要で、 コンピューターの素養や強い興味がある子供たちに参加が限られてしまうのが現状です。 

「もっとたくさんのこどもたちに、 コンピューターに親しむワークショップをしてみたい」
「ICTを活用したワークショップをやってみたい」

そんな皆様におすすめなのが、 スマホアプリ作り体験ツール『JointApps』です。 

本年はAndroidのみならず、 iPhone/iPadでもアプリ作りが出来るようになり、 主催者側でスマホやタブレットを用意しなければならない課題が解決されました。 

『JointApps』を使えば、 ワークショップを通じて、 子供たちに、 論理的な思考や、 企画から形にするまでのプロセスを学んでいただき、 コンピューターでのものづくりやプログラミングに興味を持ってもらえるきっかけを提供することが可能です。

【だれでも、 2時間程度でワークショップ講師になれるキットをご提供】
プログラミング未経験の皆様でも、 本格的なスマートフォンのアプリを、 カンタンに作ることが出来る
ワークショップを開催できます。 また、 開催にあたっては募集告知のお手伝いもいたします。 

▼ワークショップキット受付フォームはこちら▼
http://www.jointapps.net/news/62951/ 

<キット内容>
・講師向けワークショップレクチャービデオ
・JointAppsワークショップ運営マニュアル
・ワークショップテキスト
・夏休み自由研究シート(アプリ作り)

<作れるアプリ>
・ページを行ったり来たりするアプリを応用して、 自分で考えたアプリを作ってみよう!
・カメラアプリを作ってみよう
・自分の声を楽器にしたアプリを作ってみよう!

<募集告知協力>
・JointApps公式ページ・メールマガジン・SNSなどでのワークショップ開催情報の拡散

 
【JointAppsとは?】
スマートフォンのアプリ作りを体験できるアプリです。 
動作やアイテムなどの“ブロック”を繋げるだけで、 簡単にアプリを作ることが可能です。

プログラムが組み込まれたブロックを配置してつなげるだけで、 誰でもアプリ作りを体験できるサービスです。 アプリの開発は公式サイトに組み込まれたブラウザアプリ「ブロックエディタ」で行い、 作成したアプリはプレーヤーアプリ『JointApps』をスマートフォンにインストールすることで利用ができるため、 パソコンでアプリを作って専用アプリで再生するだけでなく、 スマホやタブレットだけで、 作って再生することが可能です。 
ホームページでユーザー登録をすれば、 どなたでもすぐにアプリ作りがスタートできます。 

機能や要素のブロックを並べて列を作り、 画像を指定したりレイアウトをしていく『JointApps』の制作方法は、 レイアウトをしてから機能を設定していく他のアプリビルダーとは違い、 アプリの企画を頭で理解し、 何が必要かの要件定義をして、 その要素を論理的に理解して作る必要があるため、 プログラミングの工程に近く、 『JointApps』でのアプリ作りは、 プログラミング学習の前の導入教育に有効であると考えます。 

■JointApps iOS版 は、 iPhone5以降・iPad2以降に対応しています。  

■JointAppsの開発は、 企画に賛同いただいた三幸システム株式会社、 株式会社ウィズテクノロジー、 栗原靖、 デジタルハリウッド株式会社で構成しているJointAppsアソシエーションで開発・運営をしております。