Press Release

夏休みの自由研究はオリジナルの“スマホアプリ”を作ろう!『JointApps(ジョイントアップス)』夏休みアプリ作りワークショップ2015、東京、大阪、香川で開催。参加申込受付スタート!

夏休みの自由研究は自分だけの“スマホアプリ”を作ろう!
JointApps(ジョイントアップス)
夏休みアプリ作りワークショップ 2015
参加者募集開始!
http://www.jointapps.net/news/63124/

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] は、 インターネット上でブロックをつなぎ、 専用アプリで再生するだけで、 だれでも、 かんたんにスマホアプリを手作りできる「JointApps」(ジョイントアップス)をつかった、 「夏休みアプリ作りワークショップ2015」を7月25日からスタート、 本日(7月9日)より申し込み受付を開始します。

【夏休みの自由研究はアプリ作りで決まり!】
お子様の夏休みの自由研究は、 今注目のIT・プログラミングにチャレンジ!
といっても、 いきなりプログラミングを子供に受けさせるのは難しそうだし・・・。 
と思われる親御様も多いことと思います。 

そんな皆様にオススメなのが、 スマホアプリ作りの体験ツール、 『JointApps』。 
スマートフォン上で動く本格的なアプリが、 無料で、 だれでも、 簡単に作ることができます。 

『JointApps』を使えば、 ワークショップを通じて、 子供たちに、 論理的な思考や、 企画から形にするまでのプロセスを学んでいただくことができ、 コンピューターでのものづくりやプログラミングに興味を持ってもらえるきっかけとなります。 

【JointAppsワークショップはココがちがう!】
◆ご用意いただくのはスマートフォン(iPhone/Android)のみ!
◆創造力(何を作る?作れる?)や論理的思考(どう形にする?)が養われます!
◆ワークショップが終われば、 夏休み自由研究ノートも完成!

【アプリ作りワークショップ概要&流れ】
<概要>
お子様が待ちに待った夏休み!!早めに自由研究の宿題を終わらせましょう!
今注目のIT・プログラミングをお子様に体験いただけるチャンスです。 
アプリ作りがだれでも体験できる『JointApps』というツールを使って、 
ページ・画像・文字・ボタン(ページ移動)の4つの要素だけで、 どんなアプリを作るか?
考えて企画書にまとめ、 制作します。 
夏休み課題研究ノート付きだから、 ワークショップ参加後には宿題が出来上がり♪
アプリ作りを通じて、 お子様の創造力と論理的な思考が養われます。 
作ったアプリはお手持ちのスマホに保存をしてお持ち帰り可能!
この夏、 お子様が少し賢くなるIT・プログラミングワークショップ!
ゲーム・パソコンが大好きなお子様、 この夏にスマホアプリの裏側をのぞいて見ませんか?

<流れ>
1.ページを行き来するアプリを作って、 アプリの作り方を覚える
2.ページ・画像・文字・ボタン 4つの要素でアプリを企画する
3.企画を実現するのに必要な要素・モノをまとめ、 設計図・画面を自由研究ノートに描く
4.ページアプリを改造して、 設計図の通り自分だけのアプリを完成!
(※作ったアプリはお持ち帰りいただき、 ご自宅のスマートフォンで楽しむことが出来ます)

▼ワークショップキット受付フォームはこちら▼
http://www.jointapps.net/news/62951/ 

【各会場・ワークショップ詳細】
現在決定しているワークショップは以下となります。 
※追加開催は「JointApps」サイトのニュースページで随時ご案内いたします。 
http://www.jointapps.net/news/category/news/ 

◆香川会場◆
(タイトル)2時間でつくる!スマホアプリ!
(主催・共催)主催:デジタルハリウッド株式会社
       共催:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ 香川県
(会場)情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ( https://www.e-topia-kagawa.jp/ )
(日時)2015年7月25日(土)1.10:30~12:30(2h)2.13:30~15:30(2h)
       7月26日(日)1.10:30~12:30(2h)2.13:30~15:30(2h)
(対象)小学3年生以上(親子参加可)
(定員)各回20名
(費用)無料
(予約)下記URLよりご予約ください。 
    https://www.e-topia-kagawa.jp/event/kict-workshop-all.asp 

◆東京会場◆
(タイトル)~夏休み自由研究~「じぶんだけのスマホアプリを作ってみよう!」
(主催)主催:デジタルハリウッド大学メディアサイエンス研究所 杉本研究室
(会場)デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス( http://www.dhw.ac.jp/access/ )
(日時)2015年8月03日(月)10:00~12:30 (2.5h)
        8月08日(土)10:00~12:30 (2.5h)
        8月10日(月)10:00~12:30 (2.5h)
        8月22日(土)10:00~12:30 (2.5h)
(対象)小学生3~6年生(5、 6年生はお子様のみでのご参加も可能)
(定員)各回20名(親御様・お子様で20組)
(費用)各回親子2名1組2,000円 (子ども1人追加につき1,000円)
(予約)下記URLよりご予約ください。 
     http://www.jointapps.net/news/63124/ 

◆大阪会場◆
(タイトル)~夏休み自由研究~「じぶんだけのスマホアプリを作ってみよう!」
(主催・共催)主催:デジタルハリウッド大学メディアサイエンス研究所 杉本研究室
(日時・会場)2015年8月02日 14:00~16:00(2h)
       中央会計セミナールーム (大阪市中央区備後町3-6-2 大雅ビル3階)
       2015年8月08日(土) 1.11:00~13:00 2.14:00~16:00(各2h)
       ホテルニューオータニ (大阪市中央区城見1−4−1)
(対象)小学生3~6年生(5、 6年生はお子様のみでのご参加も可能)
(定員)各回15組30名(親御様・お子様)
(費用)各回親子2名1組2,000円 (子ども1人追加につき1,000円)
(予約)下記URLよりご予約ください。 
     http://www.jointapps.net/news/63124/ 

 
【JointAppsとは?】
スマートフォンのアプリ作りを体験できるアプリです。 
動作やアイテムなどの“ブロック”を繋げるだけで、 簡単にアプリを作ることが可能です。

プログラムが組み込まれたブロックを配置してつなげるだけで、 誰でもアプリ作りを体験できるサービスです。 アプリの開発は公式サイトに組み込まれたブラウザアプリ「ブロックエディタ」で行い、 作成したアプリはプレーヤーアプリ『JointApps』をスマートフォンにインストールすることで利用ができるため、 パソコンでアプリを作って専用アプリで再生するだけでなく、 スマホやタブレットだけで、 作って再生することが可能です。 
ホームページでユーザー登録をすれば、 どなたでもすぐにアプリ作りがスタートできます。 

機能や要素のブロックを並べて列を作り、 画像を指定したり、 レイアウトをしていく『JointApps』の制作方法は、 レイアウトをしてから機能を設定していく他のアプリビルダーとは違い、 アプリの企画を頭で理解し、 何が必要かの要件定義をして、 その要素を論理的に理解して作る必要があるため、 プログラミングの工程に近く、 『JointApps』でのアプリ作りは、 プログラミング学習の前の導入教育に有効であると考えます。 

■JointApps iOS版 は、 iPhone5以降・iPad2以降に対応しています。 

■JointAppsの開発は、 企画に賛同いただいた三幸システム株式会社、 株式会社ウィズテクノロジー、 栗原靖、 デジタルハリウッド株式会社で構成しているJointAppsアソシエーションで開発・運営をしております。