Press Release

藤井翔監督の4Kショートフィルム映像作品『金魚 – GOLDFISH 』キャスト・クルーの舞台挨拶付き完成披露試写会を開催

国内外で高い評価を集める若手監督
デジタルハリウッド大学大学院生・藤井翔氏監督作品
Panasonic Lumix DMC GH4 4K ショートフィルム
「金魚 – GOLDFISH」
キャスト、クルーの舞台挨拶付き完成披露試写会を開催
日程:9 月 7 日(月)上映会 19:00~ 懇親会 21:40~
会場:デジタルハリウッド大学大学院 3F 駿河台ホール(御茶ノ水)

 日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院の10期生で映画監督の藤井翔氏が、 パナソニック株式会社Lumix DMC-GH4を活用した「GH4活用実証実験プロジェクト」として製作をした、 4Kショートフィルム映像作品、 「金魚 – GOLDFISH 」の完成披露試写会を開催いたします。 

藤井氏はデジタルハリウッド大学在学中にUCLA Extensionに留学し、 同校の映画監督プログラムを修了しました。 本学在学中より数々の長編映画、 短編映画、 PVなどを製作し、 その作品は北京MPA CICE国際映画ワークショップ内脚本コンテスト日本人初入賞を果たすなど、 国内外で高い評価を集める若手監督です。 

 思春期と大人の境目で迷い、 苦しむ少女のひと夏を描いた本作品は、 日本の夏をイメージして作り上げました。 世界を旅して初めてわかる日本の美しさや素晴らしさ。 それは、 案外私たちが当たり前のように暮らしている身近なところに存在します。 映画を通して日本の誇らしき文化や習慣を世界中の人々に知ってもらいたい。 そんな想いが、 この映画には込められています。 

試写会当日は「金魚 – GOLDFISH」キャスト、 クルーの舞台挨拶を含めた映画上映の他に、 GH4での映画撮影について、 パナソニック株式会社と撮影監督を交えた対談も予定しています。

【開催概要】
■日 時:2015年9月7日(月)19:00~23:00(開場18:30)
■場 所:デジタルハリウッド大学 駿河台ホール
     東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
■定 員:200名
■費 用:一般2,000円、 学生 1,500円 (いずれも懇親会費込み)
     *学生の方は受付で学生証のご提示をお願いいたします。 
■主 催:SHO FILM
■後 援:デジタルハリウッド大学大学院
■詳 細: http://shofilm.wix.com/goldfish 
■お申し込み: http://gs.dhw.ac.jp/event/150907/ 

【懇親会】
映画のキャストやクルーも合わせた懇親会を上映後ご用意しております。 

【内容】
<藤井翔氏よりコメント>
世界初、 シネマ4Kの撮影が可能なミラーレスカメラとして発売されたPanasonicの Lumix DMC-GH4。 このカメラはもはやコンシューマー向けカメラではありません。 カスタマイズをする事で、 本体の値段の数十倍はするシネマカメラに匹敵をするカメラに生まれ変わるのです。 全世界が注目する中、 その試作機を使用して映画を撮影させて頂く機会をいただきました。 地上波テレビの4倍以上のリゾリューションがある4K。 今回はその映像美を最大限に活かすために、 日本が誇る美しい風景と女性の肌の質感に焦点を置き、 撮影をさせていただきました。 ある少女の甘くも苦いひと夏の思い出を描いた映画「金魚」、 是非ご覧下さい。 

<当日スケジュール(4部構成)>
1 部 19:00-20:15 : パナソニック株式会社ご担当者様、 「金魚」撮影監督等を交えたGH4トーク
2 部 20:18-21:00 : 「金魚」キャスト、 クルーを交えた舞台挨拶
3 部 21:03-21:30 : 映画『金魚 – GOLDFISH』上映
4 部 21:40-23:00 : 懇親会

【登壇者】
藤井翔(ふじい・しょう)氏 /デジタルハリウッド大学大学院10期生

UCLA Extensionにて映画監督のプログラムを修了し、 監督や撮影監督、 写真家として経験を積む。 著名な映画人でもあり、 アクティングコーチでもあるBernard Hiller氏に師事し、 彼のMCを撮影。 
ロサンゼルス滞在中は映画”African Gothic”を始め、 長編映画、 短編映画、 MV、 TVshow、 CMなど合わせて30本以上を半年間で撮影する。 現在はパナソニック株式会社4Kショートフィルム映像作品制作、 東京・パリコレクション、 イタリアPITTI等のファッションショーの動画撮影に励むかたわら、 祝世界遺産登録長崎市軍艦島PR動画やソニー株式会社、 プルデンシャル生命保険株式会社を始めとする企業用動画の撮影も行っている。 北京MPA CICE国際映画ワークショップ内脚本コンテスト日本人初入賞 / メットライフアリコ ショートフィルムコンテスト3位入賞 /デジタルフロンティアグランプリ2013 – ベストストーリー賞、 グランプリ受賞 / ECC ホノルル市長杯 全国スピーチコンテスト準優勝 /バンコク国際学生映画祭受賞 / スイス Viewster映画祭入賞 / Awardeo – Video of the week受賞他

Lucia Lopez(ルシア・ロペス)氏 /Producer

www.vjluci.com
スペイン出身。 映像クリエーター、 モデル。 VJとしてageHa、 WOMB、 Asiaなど都内主要クラブで活動を展開している。 ファッションショー、 ライブ、 アーティストのPV、 など様々な映像の監督・デザインを手掛ける。 VICTOR ENTERTAINMENT, Tenga, Katsura Yumi Bridalのような有名な会社で作品を作り、 2012年に自身の会社となる『VISIONICA TOKYO』を立ち上げ、 ビルとクラブでのマッピングの活動が好評となっている。 2015年に『PINK! Pole Dance Fitness』と『VARELA株式会社』を立ち上げ、 代表として活動している。 

中島 桃果子(なかじま・もかこ)氏 /小説家- Novelist

mocatina.cocolog-nifty.com/blog/
1979年生まれの日本の小説家。 滋賀県守山市出身。 
日本大学芸術学部演劇学科卒業。 
2008年、 長編処女小説「蝶番」が第4回新潮エンターテイメント大賞を受賞しデビュー。 
著書に「魔女と金魚」、 「夕日に帆をあげて、 笑うは懐かしいあなた」「誰かJuneを知らないか」などがある。 
2015年1月には文化庁の協力を受け、 日本の作家を代表してUAEとの芸術家・文化人交流事業としてひと月ドバイに滞在。 
現在、 facebookページ限定のエッセイ「月曜モカ子の”私的モチーフ”」を極めて個人的に連載中。 
なおJazzsingerの熊田千穗との芝居&音楽イベント「くまのうたタネ」など活動の幅は多方面に及ぶ。 

○ 文芸作品/「蝶番」(新潮社)/「魔女と金魚」(幻冬舎)/「誰かJuneを知らないか」(祥伝社)etc
○ ライトノベル/「艶蜜花サーカス」(KADOKAWA)/ 「甘滴恋情事」(KADOKAWA)
○ 文庫アンソロジー/「スタートライン」(幻冬舎文庫)/「眠らないため息(幻冬舎文庫)/「密やかな口づけ」(幻冬舎文庫)
○脚本/「The worst yet the best day」(監督/藤井翔)

永峰 絵里加(ながみね・えりか)氏 /主演 - 奈菜役

株式会社プラチナムプロダクション所属
出演作:
映画: 「friends after 3.11 劇場版 ~号外篇~」(岩井俊二監督) / 「SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」 (入江悠監督) / 「Ninja: Shadow of a Tear」 (Isaac Florentine監督) /「私の悲しみ」  (堀内博志監督) / 「ピンクとグレー」(行定勲監督) 他

ドラマ:
大河ドラマ「花燃ゆ」大奥編 / WOWOW 連続ドラマW「平成猿蟹合戦図」(行定勲監督) / フジテレビ  極悪がんぼ」準レギュラー / TBS「アルジャーノンに花束を」他
 

【作品紹介】
●金魚 – GOLDFISH – http://shofilm.wix.com/goldfish

“金魚” それは日本の夏の象徴であり、 金魚のヒレが水中をゆらゆら漂う様は思春期の未熟な恋心を表しているよう。 ゆらゆら揺れる乙女の恋心。 そんな甘くも苦いひと夏の思い出。 奈菜が昔、 夏祭りで大好きなパパとすくった金魚は、 思いもよらぬ形で奈菜と再会する事になる。 

<あらすじ>
大学最後の夏、 幼馴染の恋人との、 幼馴染だからこそ越えられない一線に向かい合う、 ちょっぴりほろ苦いファーストラブを描いた青春ラブストーリー。 女の子がひとりの ”女” に成長する夏、 いままで見えなかった、 いや見ようともしなかった、 母親の中に灯る女性としての炗(ひかり)に気づく。 

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=A-8pkGwP8rc 
メイキング:https://www.youtube.com/watch?v=GKQJ-c7rDME