Press Release

Tokyo VR Startupsをデジタルハリウッド大学院で後援、『Tokyo VR Meetup』の運営をサポート ~ 第1回は新清士氏がインキュベーションプログラムと投資先について解説

デジタルハリウッド大学院
株式会社 gumi 設立の
Tokyo VR Startups を後援
『Tokyo VR Meetup』(毎月開催)の運営をサポート
第1回は
新清士氏(デジタルハリウッド大学大学院教員)が
インキュベーションプログラムと投資先について解説
日時: 2016 年 1 月 25 日(月) 20:00~22:00
会場: デジタルハリウッド大学大学院・駿河台ホール(御茶ノ水)

 日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 ソーシャルゲーム会社のgumi(グミ)が完全子会社として設立した、 VR事業を手掛ける日本国内のスタートアップを支援するTokyo VR Startups株式会社(以下TVS)を後援しています。

 TVSの取締役には、 本大学院で「ゲームラボ」を指導するゲームジャーナリストの新清士非常勤講師(2016年4月より専任准教授に就任予定)が就任しており、 本大学院ではTVSが毎月開催をする『Tokyo VR Meetup』の運営をサポートすることとなりました。 

  『Tokyo VR Meetup』の第1回は、 Tokyo VR Startupsインキュベーションプログラムの活動と投資先5社について、 取締役の新清士教員と投資を受けることになった2社が登壇し解説します。 ほかに、 1月6~9日に米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2016」の報告を、 現地を取材したプレス陣による講演もおこなわれます。 

【新清士教員のコメント】

Tokyo VR Startupsのミッションは、 「日本のVR産業の成長の加速化に貢献すること」です。 その活動の一つとして、 日本のVRコミュニティの成長を促す場として、 Tokyo VR Meetupを毎月開催します。 最先端のVRのビジネスや開発に関するセミナーや、 デモイベント、 アイデアを披露するピッチイベントなどを順次開催する予定です。 また、 デジタルハリウッド大学大学院とも連携することで、 在校生がVRでの新しいビジネスを模索し、 実践する場としても活用していきます。 
VR時代の新しい才能が登場する場に、 皆様のご参加をお待ちしています。 

 

新 清士(しん・きよし)氏
VRエバンジェリスト/ゲームジャーナリスト
Tokyo VR Startups 取締役
デジタルハリウッド大学大学院 非常勤講師 (担当「ゲームラボ」)
※2016年4月より専任准教授

1970年生まれ。 慶應義塾大学商学部、 及び、 環境情報学部卒。 ゲーム会社で営業開発を経験後、 ゲーム開発やビジネスについての情報を中心に報じるジャーナリストとして活動。 主な寄稿先に、 日本経済新聞電子版テクノロジー。 著作に、 マンガ『東京トイボックス』の原案の一つとなった『ゲーム開発最前線「侍」はこうして作られた』(アカシックライブラリー)。 近著に『VRが世界を変える(仮称)』(NHK出版)。 
2014年に、 VRデバイスのOculus Riftに出会ったことから、 VRの可能性にのめり込み精力的に取材活動をし、 VRエバンジェリストとして活動している。 自身もVRゲームの開発を行い「デジゲー博2014」、 「ニコニコ超会議2015」などに出展を行う。 VRコンテンツの制作者の展示イベント「OcuFes」の運営にも関わっている。 
他に、 国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)の設立者で名誉理事、 立命館大学映像学部非常勤講師。 08年より、 東京ゲームショウで、 インディペンデントゲームのプレゼンイベント「センス・オブ・ワンダーナイト」の企画・司会役を担当。 米国ゲーム開発の専門誌「Game Developer Magazine」(UBM Tech)で、 09年に「The Game Developer 50」に選出されている。 

 
<Tokyo VR Meetup開催概要>
名称:Tokyo VR Meetup #01「CES 2016報告会 & VRスタートアップの可能性」
開催日時:1月25日(月) 20:00~22:00
会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台ホール
入場料:一般・学生1000円(デジハリ生は学生証提示で無料)
定員:200名
主催:Tokyo VR Startups、 PANORA
協賛:デジタルハリウッド大学大学院
後援:NPO法人オキュフェス

プログラム:
1.「記者が語るCES 2016 VR・ARの注目はコレ!」
  登壇:ジャーナリスト・西田宗千佳、 MoguraVR・すんくぼ、 PANORA・広田稔
2.「Tokyo VR Startupsに聞くVRスタートアップの可能性」
  登壇: 新清士(Tokyo VR Startups 取締役)ほか

【詳細・お申し込み】
http://peatix.com/event/140644/ 
 

<Tokyo VR Meetupについて>
Tokyo VR Startups(TVS) は、 バーチャルリアリティ(VR)を利用したプロダクト・サービスを開発するためのインキュベーションプログラムです。 専用のインキュベーションセンターを通じて、 日本でのVRのオープンイノベーションを加速させ、 日本から世界を目指すプロダクト・サービスを産み出すことを目標としています。 第1期は、 5社が選ばれ、 2016年1月~6月の期間で実施中です。 
http://tokyovrstartups.com/