デジタルハリウッド大学
Media Ambition Tokyo に出展
IT×Fashion のエキシビジョン
「FashionTech Summit #001」
東京を FashionTech のハブ・シティに ー 三越伊勢丹、ベイクルーズ、東コレデザイナーら登壇
スタートアップ企業のピッチ大会、アパレル関係者×エンジニアのハッカソンも同時開催
開催日時:3 月 4 日(金)18:00~3 月 6 日(日)18:00
会場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ[デジタルハリウッド大学]、 および、 日本初の株式会社による専門職大学院[デジタルハリウッド大学大学院]、 双方の研究機関である『メディアサイエンス研究所』の杉山知之研究室では、 研究員のヒラタモトヨシ氏(合資会社モード・ファクトリー・ドット・コム代表/FIT INNOVATION LAB JAPAN 主宰)を中心に、 「ファッション×テクノロジー」領域での産学協同の研究を推進しています。
近時、 ファッション、 テクノロジー双方の領域における先端的な実務家ネットワークによるイベントなどでの交流が進み、 より多くの方の参加が可能なコミュニティの形成を求める声が高まっています。
このたび、 デジタルハリウッド大学主催、 本学がFashionTech Summit実行委員会として、 3月4日(金)~6日(日)の3日間、 ITとFashionの未来を描くイベント「FashionTech Summit #001」を開催いたします。
当日は、 FashionTechの活用に取り組んでいる企業のパネルディスカッションから、 新たなテクノロジーでサービス普及に取り組むスタートアップ企業のピッチやハッカソンまで、 様々なコンテンツを展開いたします。
3日間の模様は、 YouTubeLiveなどでライブ配信をおこなう予定です。
なお、 本イベントはテクノロジーアートを都市へ実装する実験的なカルチャーイベント“MEDIA AMBITION TOKYO 2016(メディア アンビション トーキョー2016)”の一環として開催されます。
本イベントへ参加希望の方、 およびハッカソン参加希望の方は、 本イベントのURLより参加申し込みのご登録をお願いいたします。
■開催概要
【名称】FashionTech Summit #001
【公式サイト】 http://fts001.fit-innovationlab.com/
【日程】2016年3月4日(金)~6日(日) 3日間開催
【時間】3月4日(金)18:30受付 19:00開始 / 5日(土)10:00~19:00 / 6日(日)10:00~16:00終了 ※時間は変更となる可能性があります。
【会場】デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
【内容】FashionTech ハッカソン
パネルディスカッション
FashionTech スタートアップ企業によるピッチなど
【主催】 デジタルハリウッド大学 FashionTech Summit実行委員会
【協賛】 株式会社三越伊勢丹、 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社、 株式会社マウスコンピューター
【参加企業・団体】デジタルハリウッド大学、 株式会社三越伊勢丹、 スタイラー株式会社、 オズミックコーポレーション株式会社、 Psychic VR Lab、 READY TO FASHION、 Story Design house株式会社など
【参加費】 初日無料、 学生:1000円、 社会人:1Day:3000円、 All Days:5000円
【参加者】 ファッション業界関係者、 IT業界関係者、 エンジニア、 学生、 など
【参加申し込みURL】 http://fts001.peatix.com/
【ハッカソン応募専用URL】 https://goo.gl/o8KEVB
■FashionTech Summit #001開催にあたって
ファッションは大きく変わりつつあります。
FashionTech(ファッションテック)はFashion×Technologyで業界の未来を切り開く活動です。
クリエーションから製造流通、 デジタルマーケティング、 リテールソリューションと多くのプレイヤーが日本でも活動しています。 FashionTech Summitはファッションの未来のため、 FashionTechで活動している事業者をつなげるコミュニティ形成を目指しています。
FashionTech Summitに参加してファッションの新しい可能性を体験してみませんか?
■プログラム (予定)
———————————————
3/4 19:00-3/6 18:00
【FashionTech ハッカソン】
「未来のショッピング体験はどう変わっていくのか」
FashionTechが対象とし得る領域はとても広く、 その可能性は無限に広がっています。
今回はショッピングという点にフォーカスし、 ファッションの購買体験、 店舗体験を向上させるものを多種多様なバックグラウンドを持った参加者の皆様に考えていただきます。
そして実際にプロトタイプの開発を行い、 それが新たなサービスやプロダクトにつながることを期待しています。
作業期間:3/4(金)19:00開始 3/5(土)終日 3/6(日)16:00終了
プレゼンテーション:3/6(日)16:00-17:00
表彰・講評:3/6(日)17:00-18:00
審査員:北川竜也様(三越伊勢丹特命担当部長)、 軍地彩弓様(『Numero TOKYO』エディトリアル・ディレクター)、 小関 翼(スタイラー 代表取締役)、 中里周子様(NORIKONAKAZATOデザイナー)、 平田元吉(モード・ファクトリー・ドット・コム代表)
———————————————
3/4 18:00-20:00
【パネルディスカッション Vol.1】
「FashionTechと従来のファッション・ビジネスをつなぐもの」
FashionTech企業側から従来のファッションビジネスの問題をどのように解決しているのか。 そして、 従来のファッションビジネス側はどのようにテクノロジーを利用しているのか。 両者間から生まれる次なる可能性を探ります。
登壇者:北川竜也様(三越伊勢丹特命担当部長)、 村田昭彦様(ベイクルーズ取締役ICT統括)、 Andreas Olausson様(VIRTUSIZE 日本代表)、 株式会社ABEJA他
———————————————
3/5 11:00-12:00
【基調講演】
「FashionTechの今とこれから」(仮)
FashionTechの意義と未来について、 業界の先駆者が最新動向と注目の実績、 今後の展開を語ります。
登壇者:2月23日公開予定
———————————————
3/5 13:00-15:00
【ピッチイベント】
「sprout annex ~FashionTech~」
BtoCベンチャープレゼンイベントsprout(スプラウト)。 その特別版sprout annexをFashionTech Summit で開催します。 国内のFashionTech スタートアップ企業による自社プレゼンを開催。 「東京をFashionTechのハブにする」熱を感じとってください。
登壇企業:2月23日公開予定
※同時に各スタートアップの展示も開催しています。
———————————————
3/5 17:00-19:00
【パネルディスカッション Vol.2】
「FashionTech Startupにとっての東京」
世界から注目を集める日本の「ファッション」と「IT」。 そのシナジーが生み出す「Fashion Tech」は、 東京をハブとしてどのように成長していくのか。 「東京だからこそ生まれる可能性」を中心に、 各関係者が議論を交わします。
登壇者:Andreas Olausson様(VIRTUSIZE 日本代表)、 Kunwoo Lee様(Pulit 代表)、 小関翼(スタイラー代表)、 近藤裕文様(サイバーエージェント・ベンチャーズ取締役)、 本間佑史子様(FITTY代表)、 森雄一郎様(LaFabric代表)
———————————————
3/6 10:00-11:30
【講演】
「東京ファッションとテクノロジーの可能性」(仮)
世界に挑戦する日本のファッション。 テクノロジーはその動きの中でどのような役割を果たしていくのか。 東京コレクションの最前線で活躍するデザイナーが語ります。
※講演後はインタラクティブなトークタイムを予定しています。
登壇者:天津 憂様(A DEGREE FAHRENHEIT/Hanae Mori manuscript デザイナー)、 他
———————————————
3/6 13:30-15:00
【トークセッション】
「FashionTech Summit #001を終えて。 #002へ」
今回のFashionTech Summit #001を総括するトークセッションです。 次回開催に向けての振り返りを行います。
———————————————