Press Release

ハイブリット教育を活用した教務支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」、新潟高度情報専門学校が新潟県内で初導入

新潟高度情報専門学校
ハイブリット教育を活用した教務支援サービス
「デジタルハリウッドアカデミー」を新潟県で初導入

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 2016年4月1日に新潟高度情報専門学校と、 デジタルハリウッドのハイブリット教育を活用した教務支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」導入に係る提携を締結しました。 

■背景・目的
新潟高度情報専門学校では、 基礎力向上を図りつつ、 学生一人ひとりの可能性を最大限に引き上げるべく、 従来から教育改革を進めてまいりました。 具体的には、 帝京大学やサイバー大学との連携による専門性の高いカリキュラムの導入や、 職業実践専門課程の積極導入等に代表される地域の実情に則した取り組み、 さらには、 2017年度設置予定のデジタルクリエイティブ領域に特化した新学科の立ち上げ等が挙げられます。 

同校では、 これら一連の取り組みを加速させるために、 今年度よりデジタルハリウッドアカデミーを導入しました。 

デジタルハリウッドアカデミーの主力コンテンツである「プロのクリエイターによるeラーニング教材」を活用し、 毎年多くの時間を割いてきたアプリケーションの基本操作に関する科目を効率化しつつ、 3DCGデザインの分野の発展的指導に力を入れていきます。 

これらにより、 学生は例年より早い段階で基礎的スキルを習得しつつ専門領域もカバーすることが可能になります。 また、 学校側は多様な授業展開が可能となることで、 より専門的でクリエイティブなカリキュラムを構築することが可能になります。 学生の作品レベルの向上を期待しています。 

 
■「デジタルハリウッドアカデミー」について
 ( http://online.dhw.co.jp/academy ※2016年4月中旬公開)
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ハイブリッド教育」による、 教育の効率化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして大学、 専門学校、 塾などの授業活性化をご支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。 

たとえば、 概論的なナレッジやアプリケーション操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりもeラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして学生の基礎が整ったところで、 本来の授業目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行うのです。 

これらを実践する為のeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラム作成、 教員研修、 教員派遣、 さらにはオープンキャンパスの企画まで、 トータルでご支援させていただいております。 

※導入実績8校(2016年3月迄)

 
●新潟高度情報専門学校
http://koudo.ac.jp 
創立30周年を迎えた、 IT・ゲーム・CG・デザイン分野の人材育成を行う専門学校。 
帝京大学とサイバー大学(ソフトバンクグループ)との教育連携により、 4年間で学士の取得も可能。 
IT分野(2年制、 3年制)、 ゲーム分野(2年制、 3年制)、 大学併修(4年制、 2年制+2年制)と幅広い学びを提供して、 県内外に開発者やクリエイターを輩出している。 
2017年4月にはグラフィックデザインやCG・映像分野として「デジタルデザイン科」を新設。 デジタルハリウッドのeラーニングコンテンツを導入することで、 さらに質の高い教育と多様な学びを実現する。 

 
●デジタルハリウッド株式会社
http://www.dhw.co.jp/ 
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 
現在、 東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、 設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。 
2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。 
2012年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。 
国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。 
2014年10月に設立20周年を迎えた。