デジタルハリウッド大学大学院
本学院生の Olga さんが
FashionTech の実験研究機関
「FASHION TECHNOLOGY LAB」を設立
日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 Fashion×TechnologyでFashionの新しい未来を切り拓くFashionTech領域の研究を推進しています。
この度、 本大学院在籍の12期生(2015年4月入学)・Olga(オルガ)さんが、 エンジニアの柳澤慧氏と共に、 実験研究機関「FASHION TECHNOLOGY LAB」(以下略称=FTL)を立ち上げ、 PARCOが運営するインキュベート・クラウンドファンディングBOOSTERでプロジェクトをスタートしました。
■ファッションデザイナーOlgaとエンジニア柳澤慧が設立したファッション×テクノロジー研究機関
「FASHION TECHNOLOGY LAB」活動支援プロジェクト
URL : http://www.booster-parco.com/project/49
デジタルハリウッド大学大学院は、 FTLを本学のラボプロジェクト(※)として協力・支援してまいります。
デジタルツールを使った新しい服づくりへの挑戦と、 ファッションの新たな視点を提案するOlgaさんの活動にご注目ください。
※本学デジタルコンテンツマネジメント研究科の院生や修士が推進する、 各自の新しい研究テーマを社会へ実装するプロジェクトです。 企業や行政などと共に取り組み、 社会にイノベーションを起こしていきます。
【Olgaさんからのコメント】
FTLはファッションとテクノロジーを駆使した、 未来を創る場所であり、 研究機関です。 机上の空論ではない未来を創造して行くために、 FTLの活動支援および認知拡大を目指し、 このプロジェクトを立ち上げさせていただきました。 最近では、 デジタルハリウッド大学大学院が主体となったファッションテックイベントが開催されるなど、 ファッションとテクノロジーの分野は現在とても活発な動きを見せています。 杉山知之学長を始め、 様々な職種の仲間がいる大学院は非常に刺激的な環境です。
ファッション業界をもっと面白く、 もっと自由にしていくことを目標に、 邁進して行きたいと思っておりますので、 ご支援の程、 何卒宜しく御願い致します。
◆プロフィール :
Olga(オルガ)
海外にてデジタルとファッションの関係性を独自に学び、 3Dモデリングから洋服をデザインするという異色のファッションデザイナー。 デジタルツールを駆使した新しい服づくりへの挑戦と、 ファッションの新たな視点を提案している。 国内外アーティストへのPVやライブ衣装、 ツアーグッズのデザインを多数手掛けるだけでなく、 東京コレクションにも参加するなど、 活動は多岐に渡る。 今年の3月より、 渋谷パルコパート1の中でもハイブランドが軒を連ねるフロア3Fにて、 自身のブランドであるEtw.Vonneguet直営店をオープン。
Etw.Vonneguet
デザイナーOlga 率いるファッションメゾン、 Etw.Vonneguet (エトヴァス・ボネゲ)。 デジタルツールを使った新しい服づくりへの挑戦と、 ファッションの新たな視点を提案する。 服を媒体とした人と社会への意味的デザイン活動を理念としている。
<FASHION TECHNOLOGY LABについて>
1.概要
FASHION TECHNOLOGY LAB(=以下通称:FTL)とはEtw.VonneguetデザイナーOlgaさんと、 エンジニアの柳澤慧氏が立ち上げた、 ファッションとテクノロジーの研究機関です。
“FASHION”の新たな可能性を追求する場として、 ただファッションとテクノロジーについての議論をするだけの場ではなく、 実際にアイデアを形にし、 実験と検証を行っていきます。
2.LAB SHOPでのアプリ実験
デザインを3Dで確認できる、 for Designers β版 ユーザーテストを実施
渋谷パルコでのEtw.Vonneguet直営店では、 For designersβ版の技術を使ったプロジェクションマッピングとカスタムデザインシュミレーション(手描きのデザインをアートピースに反映させる体験ができる)を組み合わせた演出を展開しています。 新作コレクションの絵型に、 ぬりえを施し、 for designerを起動して、 Etw.Vonneguetの新作コレクションのデザインに、 自分が書いたオリジナルの柄を施して、 アプリの中で360°のCGで確認、 更に実際の洋服にプロジェクションマッピングで投影することも出来ます。 これらのデジタル技術をEtw.Vonneguet直営店店頭で体験することができます。 商品のストーリーを伝える、 TAG VIEWNE(タグビューン) 活用事例AR技術を使って下げ札をターゲットに認識させ、 商品のECサイトに跳ぶことが出来ます。 関連商品や、 スタイリング写真等も確認することができ、 商品の情報やストーリーをさらに深く知ることが出来ます。
ショップスタッフと、 お客様との接客サポートや、 OtoOの購買循環を目的としています。
デモ動画 : https://vimeo.com/157592697
■Etw.Vonneguet [ LAB SHOP ] 概要
名称 : Etw.Vonneguet [ LAB SHOP ]
場所 : 渋谷パルコ PART 1 3F
URL : http://www.etwvngt.com/
<新作 16SS collection [ A I R ]について>
3Dパターンメーキングツールを使い、 無重力状態で洋服のフォルムを形成。 それによってできるゆとりや、 歪んだ空間、 空気感をデザインする、 [ A I R ] 。 無重力ならではの自由なカッティングラインで出来た流線形のラインが特徴。 渋谷パルコでの直営店では、 プロジェクションマッピングとカスタムシュミレーション(手描きのデザインをアートピースに反映させる体験ができる)を組み合わせた演出を展開。 Etw.Vonneguet初の直営店であるファッションとテクノロジーを使った実験的ショップLAB SHOPの空間のなかで起こる、 お客様とのデザインの共有も、 「 空 気 」をデザインするというデザイナーのコンセプトと思いが込められている。