デジタルハリウッド大学大学院
IoT スタートアップに特化した
アクセラレーション・プログラム
StartupWeekendTokyo IoT
本プログラムの協賛による開催が決定
2016 年 6 月 10 日(金)~6 月 12 日(日)
<審査員>
中山亮太郎氏(サイバーエージェントクラウドファンディング代表取締役)
山口亮介氏(さくらインターネット株式会社 IoT 事業推進室 室長)
長野泰和氏(K lab. Ventures 代表取締役社長)
日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 IoTプロダクトによるアイデアの実装を支援するために、 ファブ工房のLabProto(ラボ・プロト)を設置し、 プロトタイピングから資金調達までを実践指導する、 『DHGSアクセラレーション・プログラム』を開講しています。
この度、 第一弾として、 StartupWeekendTokyoへの協賛を行い、 本学キャンパス内で開催することが決定いたしました。
週末54時間で起業を目指すStartup Weekendが次世代のインターネットのカタチとして注目されている「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」(およびハードウエアスタートアップ)をテーマに開催します。 DHGSアクセラレーション・プログラムでは、 このイベントの協賛として、 会場提供、 およびプログラム受講者の参加優待などのサポートを行います。 本プログラム受講生は一般の参加者とともにアイディエーションやサービス・プロダクトの企画を行い、 アントレプレナーシップを体験的に醸成する契機とします。
StartupWeekendは一般のどなたでも参加できる開かれたイベントです。 IoT/ハードウェアによるスタートアップに関心がある方、 世界的なムーブメントとなっている起業体験イベントに参加したい方は、 下記のページより詳細を確認し、 お申し込みください。
【Startup Weekend Tokyo IoT @ デジタルハリウッド大学院】
http://goo.gl/RJ9HI5
【イベント概要】
◎日 時:2016年6月10日(金)19:00~6月12日(日)21:00
※参加希望の方へ:
金曜夜から日曜夜まで54時間かけて開催されるスタートアップウィークエンドでは、 7食をドリンク付きでご用意しています。 会場は朝9時から夜22時まで開いており、 WiFiが提供されます。 深夜早朝は会場が使えません。 帰宅して休むかご自身で場所を確保してください。
土曜午後にはコーチングが用意されています。 詳細は当日ご案内します。
(StartupWeekendTokyo Webサイトより抜粋転載)
◎会 場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F
◎審査員:
・中山 亮太郎:サイバーエージェントクラウドファンディング 代表取締役
・山口 亮介:さくらインターネット株式会社 IoT事業推進室 室長
・長野 泰和:Klab Ventures 代表取締役社長
◎コーチ(順次公開予定):
・青柳 和洋:セキュアル代表取締役 CEO
・高橋 ひかり:ブレインポータル 共同創業者
・宇佐見 晃:株式会社エクシング
【DHGSアクセラレーション・プログラム概要】
アクセラレーショ・プログラム開講の趣旨等に関するお知らせは下記をご参照ください。
◆ デジタルハリウッド大学大学院(プレスリリース)
L http://www.dhw.co.jp/pr/release/detail.php?id=897