Press Release

【デジタルハリウッド大学大学院】2025年度の入学試験募集要項を公開|教員による説明会、模擬授業の申し込みも受付開始

日本初の株式会社による専門職大学院で、[SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]4要素の融合をコンセプトとして、デジタルコミュニケーションを駆使し、社会に新しい産業や文化を生み出すリーダーを輩出するデジタルハリウッド大学大学院(本校:東京都千代田区 学長 杉山知之 以下本大学院)では、2024年7月1日に2025年度入学試験の募集要項を公開しました。これに伴い入学検討者に向けた大学院説明会等の受付を開始し、大学院のカリキュラムや本学で取り組むことができる内容を紹介します。

・デジタルハリウッド大学2025年入学試験募集要項 https://gs.dhw.ac.jp/news/yoko2025_publication/

■デジタルハリウッド大学大学院説明会
1.研究科長による大学院説明会
デジタルコンテンツ研究科長が、本大学院で学べる内容や研究分野について案内し、質疑応答を行います。入学をご検討いただくために必要な情報をお伝えします。

開催概要
実施日時:
①7月13日(土)13:00~14:00 
②7月22日(月)19:30~20:30
③7月26日(金)19:30~20:30 ※8月以後毎月複数回実施予定
実施方法・会場:
①リアル開催のみ(デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス)
②、③ハイブリッド開催(デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス/Zoom)
内容:
・研究科長による大学院説明(カリキュラム、研究内容等)
・質疑応答
・事務局による大学院説明(入学試験、奨学生制度等)
・質疑応答
参加申込方法:右記URLからお申し込みください https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/setsumei_k/

担当:木原民雄教授 (デジタルコンテンツ研究科 研究科長)

メディアアーティスト、メディアデザイン研究者。メディアデザインの仕掛けや仕組み、メディアアートの企画制作展示方法を探究している。青山学院大学大学院経営工学専攻博士前期課程修了後、NTT入社。さまざまな研究開発に従事し、サービス企画や研究戦略にも携わる。その間、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員などを併任。博士(情報理工学)(東京大学大学院)。2013年より昭和女子大学環境デザイン学科教授。2019年度よりデジタルハリウッド大学及び大学院教授。2021年度より大学院専攻長。2022年度より大学院研究科長。1996年頃よりメディアアートの制作を開始。NTT/ICC、メディア芸術祭愛知展などで作品展示。展覧会の企画、監修、展示協力などに関わり続ける。情報処理学会マルチメディア通信と分散処理研究会幹事、論文誌特集号編集委員長などを歴任。1997年Prix Ars ElectronicaのInteractive Art部門でHonorary Mention、情報処理学会山下記念研究賞、2017年DPSワークショップ最優秀論文賞など受賞多数。

2.大学院教員による模擬授業
本大学院の教員が担当する科目や専門性に基づいた模擬授業を行い、本学で学ぶ雰囲気や教員の専門分野を体験いただきます。

8月実施模擬授業開催概要
実施日時:8月31日(土)13:00~14:10 
担当教員:波木井卓教授
実施方法・会場:リアル開催のみ(デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス)
内容:
・波木井卓教授による模擬授業(アントレプレナー特論から抜粋)
・質疑応答
・事務局による大学院説明(入学試験、奨学生制度等)
・質疑応答
※模擬授業のテーマや内容は変更する場合があります
参加申込方法:右記URLからお申し込みください https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/open_class/

担当:波木井卓教授 担当科目:アントレプレナー特論 / 修了課題構想 / 修了課題計画 / 修了課題制作

早稲田大学 政治経済学部 政治学科を卒業、プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社に入社。主に会計分野の業務改善のコンサルティングを手がけ、SAPプロダクトの日本化やSAPジャパンの立ち上げ、またアメリカ、ドイツ、香港などの海外赴任を経験。同社退職後、インターネットでクラウド型の法人向けメール配信を行うネットベンチャー、トライコーン株式会社を起業。小さな市場ながら、当時日本での市場シェアナンバーワンに育てあげ、上場企業の株式会社セプテーニに同社をバイアウト。その後、スタートアップへの投資や経営戦略支援、新規事業開発、M&Aなどのアドバイザリーサービスを行うジョリーロジャー株式会社を設立。また、コニカミノルタ株式会社において、ワールドワイドな新規事業開発部門を立ち上げ、部門長として大企業の新規事業のインキュベーションを行う。ライフワークは、トレジャーハンティング。インドネシア マラッカ海峡における沈没船からのお宝引き上げなどを行う。

9月実施模擬授業開催概要
実施日時:9月25日(水)20:00~21:10 
担当教員:小倉以索教授
実施方法・会場: リアル開催のみ(デジタルハリウッド大学駿河台キャンパス)
内容:
・小倉以索教授による模擬授業(画像生成AIを使ったCG制作)
・質疑応答
・事務局による大学院説明(入学試験、奨学生制度等)
・質疑応答
※模擬授業のテーマや内容は変更する場合があります
参加申込方法:右記URLからお申し込みください  https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/open_class/

担当:小倉以索教授 担当科目:修了課題構想 / 修了課題計画 / 修了課題制作

千葉工業大学工学部電気工学科卒業後、デジタルハリウッド研究所研究生として、eAT KANAZAWAにて特別賞を受賞し、退所後はフリーのCGデザイナーとして活躍。映画「劇場版銀河鉄道999」「ハッピーフライト」、ゲームソフト「デッド オアアライブ」ライブビデオ・DVD「ウラスマ」(スマップ)、TV番組「たけしとひとし」、iPadアプリ「中田英寿2010南アW杯」、などのCG担当やその他CMのCGなど多数手掛けている。現在はデジタルハリウッド(専門スクール・大学・大学院・オンラインスクール・その他提携校)の教員。Maya, ZBrush, Unity, After Effects, Photoshop, Illustrator等の3DCGや映像制作、VFXを専門とする。また、本学大学院ではプロジェクジョンマッピング、3Dプリンター、XR、などのエマージングテクノロジーについても研究中。CGアーティスト、ディレクター、プロデューサーとしての一面もあり様々なコンテンツに於いて「チャレンジ」をモットーとしている。

3.スタッフによる大学院説明会
入試広報スタッフが、大学院の概要、キャンパスライフ、カリキュラム、入試試験および奨学生制度について案内します。

開催概要
実施日時:
一般向け大学院説明会:週2~3回程度(各回1時間)
留学生向け大学院説明会:週1回程度(各回1時間)
実施方法・会場:    リアル開催もしくはオンライン開催(申し込みページからご確認ください)
内容:               ・大学院概要
                            ・キャンパスライフ
                            ・カリキュラム
                            ・入学試験、奨学生制度
                            ・質疑応答
参加申込:       一般向け大学院説明会 https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/setsumei_j/
                             留学生向け大学院説明会 https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/setsumei_f/

4.個別相談
説明会ではわからなかったこと、質問しにくいことなど、大学院スタッフが個別で相談を受け付けます。相談内容は自由です。

開催概要
実施日時:お申込みページから希望の時間帯をお選びいただけます。
実施方法:オンライン開催(Zoom)
内容:相談したい内容に応じてスタッフが対応します
参加申込:https://gs.dhw.ac.jp/opencampus/

デジタルハリウッド大学大学院事務局
TEL:0120-019-236  メール:daigakuin@dhw.ac.jp