デジタルハリウッド大学[DHU]
未来を生きるために必要な学びとは?
新高校 3 年生向け「春のオープンキャンパス」開催!
日程:2017 年 3 月 26 日(日) 13:00~15:30<開場 12:30>
会場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス
要予約・定員 70 名・無料
映像、 3DCG、 グラフィックデザイン、 アニメ、 ウェブ、 ゲーム・プログラミング、 ビジネス、 先端メディア表現の8つの専門領域を学ぶデジタルハリウッド大学では、 新高校3年生向けに春のオープンキャンパスを開催致します。
経済産業省「平成27年度大学発ベンチャー調査」にて、 ベンチャー創出数が私立大学で2位にランクイン、 「2016年度東京国際プロジェクションマッピングアワード」にて最優秀賞を受賞するなど、 先端的なアウトプットを続々と生み出すデジタルハリウッド大学の在校生。 “未来をつくる”クリエイターや起業家が多数輩出されている本学では、 どのような教育が展開されているのか ーーー 。
3月26日の「春のオープンキャンパス」では、 いよいよ受験を迎える新高校3年生向けに、 本学のことを1日でお伝えするトークイベントを開催します。 「これからの未来を生きるために必要な学びとは?」をテーマとした杉山知之学長によるプレゼンテーションをはじめ、 在校生による大学説明、 また2018年度早期AO入学試験願書初配布など、 進路を検討中の高校生や保護者の方のお役に立つ1日になればと思います。
ぜひこの機会に、 ご家族やお友達をお誘いの上お越し下さい。 お待ちしています!
●オープンキャンパスの詳細はこちら: http://www.dhw.ac.jp/opencampus/springopencampus/
【オープンキャンパス 内容】
■杉山学長プレゼンテーション
「これからの未来を生きるために必要な学びとは?」
AI(人工知能)、 VR(仮想現実)、 ロボット、 IoT…。 テクノロジーの進歩による変革の波は確実に進み続け、 これからも加速していきます。 未来に起きていく多岐に渡る大きな変化は、 もう誰にも止めようのないものです。 そのような時代を生きていく若い方々が今、 学ぶべきこと、 経験すべきこととは何でしょうか?
このプレゼンテーションでは、 1987年よりMIT(マサチューセッツ工科大学)のメディア・ラボ客員研究員として、 最先端のコンピューターサイエンス関連の研究を続けてきた杉山知之学長の視点から見た「これからの未来」を語ります。 その未来において、 何が最適なことなのかを、 完全に予測することはできません。 ただ、 少なくとも「これまでに必要とされていた学びを続けていれば安心」という時代では無いことはもう明らかです。
その答えを出すための、 さまざまな試みを行う場である「デジタルハリウッド大学」の教育内容、 そして学生支援の環境について、 学長自らお話いたします。 「大変革は、 チャンスなので、 今こそ自分たちで新しい世界を作ろう!」と、 この環境変化をポジティブに捉える高校生や保護者の方に、 ぜひお聞きいただきたい杉山学長のお話です。
■在校生トークイベント
「在校生から見たリアルなDHU(デジタルハリウッド大学)って?」
本学に通う在校生が登壇し、 自ら制作した映像作品等を用いながら「リアルなDHU」を語ります!なぜDHUに入ろうと思ったの?大学では何を学んでいるの?サークルや学外活動は何をしているの?など、 個別相談にも対応できますので、 この機会に先輩に色々な質問をしてみてくださいね。
■入試説明&個別相談
2018年度入学試験の詳細情報を初公開。
入試の日程だけではなく、 各入試形態はどのような人にお勧めなのか?も解説します。
また、 過去の特待生入試合格者作品もご紹介。
早期AO入学試験願書も初配布となりますので、 受験生の方はこの機会にお越しください。
■その他
★学生・スタッフによる個別相談
★学生作品&過去入試合格者作品展示
★学内見学
など・・・
【ご予約はこちらから】
●春のオープンキャンパス申込ページ
http://www.dhw.ac.jp/opencampus/springopencampus/
※ご同伴のご家族・ご友人のご予約は必要ありません。
【デジタルハリウッド大学(DHU)】
http://www.dhw.ac.jp/
2005年4月、 構造改革特区を利用した文部科学省認可の株式会社立の大学を東京・秋葉原に開学。
日本で初めて大学院(文部科学省認可)から誕生した、 高度なITスキルとデジタルコンテンツ、 ビジネスで使える英語を学ぶ大学。
教員はデジタルハリウッド大学のビジョンに共感し、 これまでにない新しい大学と人材の育成に立ちあがったメンバーで構成。
各業界の最前線で活躍しているプロの教員から直接指導を受けることができる。
1~2年次には、 徹底した英語カリキュラムを用意。 世界で活躍できる人材を育成するために、 ビジネスで通用する英語教育に注力。
2年次には、 協定校であるアメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・オーストラリア・シンガポールなどの高等教育機関への留学プログラムを用意。