Press Release

デジタルハリウッド大学メディアライブラリー主催『シンギュラリティは怖くない:ちょっと落ちついて人工知能について考えよう』出版記念セミナー

デジタルハリウッド大学メディアライブラリー主催セミナー
『シンギュラリティは怖くない:ちょっと落ち
ついて人工知能について考えよう』
出版記念セミナー
日時:2017 年 4 月 10 日(月)19:45~21:00(19:30 開場)
会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス

 映像、 3DCG、 グラフィックデザイン、 アニメ、 ウェブ、 ゲーム・プログラミング、 ビジネス、 先端メディア表 現の 8つの専門領域を学ぶデジタルハリウッド大学および大学院では、 メディアライブラリーの主催で、 本を読むきっかけづくりと、 学外への情報発信の一環としてオープンセミナーを定期開催しています。 
この度、 メディアライブラリー館長の橋本大也教授とともに、 デジタルハリウッド大学院にて「データサイエンス基礎」を担当されている中西崇文客員教授の新刊「シンギュラリティは怖くない:ちょっと落ちついて人工知能について考えよう」の出版記念セミナーを開催いたします。 

【講演概要】

昨今、 人工知能に注目が集まっています。 人工知能を論じるものの中には、 「人工知能が人類滅亡の脅威となるのではないか」「人工知能が職を奪うのではないか」など、 我々にネガティブな印象を与えています。 しかし、 実際は、 ごく近い将来に、 人工知能は、 普通の人にとって身近な「ツール」になっていくと考えられます。 人工知能が身近な存在になるこれからを見据えて、 本当に重要な論点は、 「人間は社会を良くするために人工知能をどのように受け入れるか」です。 本講演では、 人工知能が実際、 技術的に何が可能であるかを踏まえた上で、 我々は、 どのように人工知能受け入れ、 接し、 新たな社会を築いていくべきかを述べていきます。 

【開催概要】 

■日 時: 2017年4月10日(月)19:45~21:00(19:30開場)

■会 場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス 駿河台ホール
    千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F

■定 員:100名

■費 用:無料

■主 催:デジタルハリウッド大学 メディアライブラリー

■お申し込み:下記サイトよりお申し込みください。  
 http://gs.dhw.ac.jp/event/170410/ 

■当イベントに関するお問い合わせ先:
 デジタルハリウッド大学 事務局 TEL.03-5297-5787 (月~金:10:00~18:30)

【スピーカー】 

中西 崇文(なかにし・たかふみ)客員教授

デジタルハリウッド大学大学院 客員教授。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授/主任研究員。 
1978年、 三重県伊勢市生まれ。 2006年3月、 筑波大学大学院システム情報工学研究科にて博士(工学)の学位取得。 情報通信研究機構にてナレッジクラスタシステムの研究開発、 大規模データ分析・可視化手法に関する研究開発等に従事。 2014年4月より現職。 専門は、 データマイニング、 ビッグデータ分析システム、 統合データベース、 感性情報処理、 メディアコンテンツ分析など。 著書に『スマートデータ・イノベーション』(翔泳社)がある。 

【モデレーター】 

メディアライブラリー館長 橋本大也教授

ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。 同社を上場させた後、 顧問に就任し、 教育者、 事業家に転進。 教育とITの領域でイノベーションを追求している。 
著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。 
書評ブログを10年間執筆しており、 書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。 
多摩大学大学院客員教授。 
早稲田情報技術研究所取締役。