中学生・高校生のためのプログラミングキャンプ
クリエイティブ×プログラミング学習から業界体験もできる 5 日間!
『G’s ACADEMY YOUTH CAMP』
7月・8月に開講
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社が運営をする、 起業家・エンジニア養成のプログラミングスクール『G’s ACADEMY TOKYO』(ジーズアカデミートウキョウ)は、 中学生・高校生のためのプログラミングキャンプ『G’s ACADEMY YOUTH CAMP』(以下『YOUTH CAMP』)を7月・8月に開講いたします。
■『YOUTH CAMP』とは
http://gsacademy.tokyo/youthcamp/
『YOUTH CAMP』は、 社会人向けのエンジニア養成スクール『G’s ACADEMY TOKYO』が運営する、 中学生・高校生向けの5日間集中プログラミングキャンプです。
『YOUTH CAMP』では、 『G’s ACADEMY TOKYO』で社会人向けに授業を行なっているエンジニアが講師を務めます。 また、 自らプログラミングを学び、 事業を起ち上げた起業家による講演会も開催いたします。 最終日には、 日本マイクロソフトなどのTech企業へ訪問し、 オフィスを見学した後は社内でオリジナルのWebアプリケーションを開発し、 プレゼンテーションを行ないます。
丁寧な指導とわかりやすい教材で、 未経験でも無理なくプログラミングを学ぶことができます。 「自分にもできた」という自信が得られる”体験”を提供いたします。
■『YOUTH CAMP』の2つの柱
1. クリエイティブ・プログラミング
人工知能など次々と生まれる新しいIT技術で全ての産業構造が変わり、 2030年には半数の仕事がなくなると言われています。 子供たちが大人になる未来では「人間の仕事はクリエイティブなこと以外求められない時代」がやってくるだろうと私たちは考えています。
プログラミングは全ての産業で通用する「クリエイティブスキル」です。 プログラミングが絵の具や彫刻刀のように自分のイメージをカタチにするクリエイティブの道具であることは、 様々なエンジニアにとって周知の事実ですが、 学ぶ前はそれがなかなか理解できません。
単なる職業技能としてのプログラムではないものにするために、 できる限り覚えることを減らし、 基礎を学んでその後すぐに「創りたいものを創る」というプロセスを繰り返すカリキュラム設計にいたしました。
また、 起業家や新サービスを創った経験のある社会人がメンターとなり、 受講生達のクリエイティブな発想をカタチにするサポートを行ないます。
2. Tech業界に飛び込もう
世界中でTech企業は大きく成長しており、 エンジニア人材は世界中で働くことができます。 日本のTech業界は将来2020年には37万人もの人材不足が予測されています。
Tech業界を生徒達に身近に感じてもらえるよう、 教育経験、 エンジニア経験をもつ社会人メンターがサポ―トします。 また、 事業を起ち上げた起業家による講演会も開催し将来に役立つマインドを育てるほか、 最終日には、 日本マイクロソフトなどのTech企業へ訪問し、 学んだことを土台にオリジナルのWebアプリケーションを制作し、 保護者・審査員の前でプレゼンテーションまで行ないます。
受講生達はTech業界やビジネスの世界を体験することで、 よりプログラミングの意義を見出すでしょう。
【YOUTH CAMP 概要】
・日程:
第1回 2017年7月31日(月)~8月04日(金) 9時30分~17時30分
第2回 2017年8月21日(月)~8月25日(金) 9時30分~17時30分
※各回とも最終日のみ終了時間が早まる可能性がございます。
・受講料:
PC持込の場合60,000円(税別)
※PCレンタルご希望の場合は、 上記受講料の他に別途7,500円(税別)がかかります。
・持込PC推奨スペック:
CPU2コア2GHz以上、 メモリ4G以上のものを推奨します。 またOSについてはWindowsは7以上/Macは最新OSの準備をお願いいたします。
・対象:
中学1年生~高校3年生
・定員:
各回30名ずつ(先着順、 事前審査はなし)
・会場:
1~4日目:G’s ACADEMY TOKYO BASE(表参道)
〒107-0061 東京都港区北青山3-5-6青朋ビル2F POTAL POINT AOYAMA内
http://gsacademy.tokyo/
5日目:企業訪問
日本マイクロソフト株式会社(品川)
東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
http://www.microsoft.com/ja-jp/
※第2回(8月21日(月)~8月25日(金))については訪問先が変更になる可能性がございます。
・申し込み方法:
受講ご希望の方は、 下記よりお申し込みください。
http://gsacademy.tokyo/youthcamp/
■企画の背景
文部科学省は、 2020年にはプログラミング学習を義務教育化することを決めましたが、 その目的について、 「コーディング(プログラミング言語の記述)を覚えること」ではなく、 「将来どのような職業に就くとしても時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』(情報技術を手段として使いこなしながら、 論理的・創造的に思考して課題を発見・解決し、 新たな価値を創造する力)を育むこと」という見解を示しております。 (※)
中学生・高校生についても、 プログラミングに触れることを通して得られる、 「論理的・創造的な思考」や「問題を発見し解決する能力」、 「新しいものを産み出す力」を身につけるきっかけに『YOUTH CAMP』がなることを目指しています。
※参照:文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/122/attach/1372525.htm
【G’s ACADEMY TOKYO(ジーズアカデミートウキョウ)】
セカイを変えるWebサービスを日本から発信することを目指し、 デジタルハリウッド株式会社が2015年4月に設立した、 エンジニア起業家養成スクールです。
転職志望の方はもちろん、 起業志望の方が多く通学しており、 現役で活躍する一流エンジニアのメンターサポートをうけ、 オリジナルのTechサービスを開発します。
卒業後資金調達に成功したスタートアップが次々と誕生しており、 開校2年で16社の起業実績があります。
また多くの起業志望者に対応すべく、 インキュベート機関『D ROCKETS』を設立。
『D ROCKETS』は表参道G’s ACADEMY TOKYO BASE内に併設され、 起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし、 「セカイを変えるようなWebサービスを日本から産み出す」ことに貢献します。
なお、 運営母体であるデジタルハリウッド大学大学院では国内10位、 私学では早稲田大学に続く2位のベンチャー創業数を誇っています。 (2017年経済産業省調べ)
参考: http://www.dhw.ac.jp/news/vr2017/