北米 Sony Pictures Imageworks 現役アニメーターによる
2 日間集中 CG アニメーション講座開催決定!
6 月 26 日(月)・27 日(火)
デジタルハリウッド東京本校
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] では、 北米Sony Pictures Imageworksで活躍する日本人アーティスト2名をお招きし、 2日間集中のCGアニメーション特別講座を開催いたします。
1日目はPCを使用したハンズオン形式で行い、 基礎的な人体の物理動作について講義やデモ、 解説を交えながら、 アニメーションの基礎である12原則をベースに、 リアルな物理的な動きを作るときのコツやポイントをお教えします。
2日目の授業は講義で実施します。 具体的なアニメーションの話だけでなく、 海外で働く為に知っておいた方が良いことや、 海外のCG産業の現状を余すところなくお話します。
アニメーションの中での物理表現は基礎であり、 なおかつCGクリエイターの中級者でもぶつかる壁のひとつでもあります。 CGアニメーションとはどういうものか、 まだ勉強を始めたばかりの学生から、 もう一度改めて基礎を固めたい中級者へもオススメの授業内容です。 是非ご参加ください!
【授業内容】
<1日目> 6月26日(月) ハンズオン形式授業
アニメーションの原則をつかってジャンプを作る~Create a jump using the principles of animation!~
・基礎的な人体の物理動作
・アニメーションの基礎である12原則について
・リアルな物理的な動きを作るときのコツとポイント
・カーブの使い方やMayaを使う上での便利なツールを紹介
・アニメーションの原則をつかってジャンプ制作
<2日目>6月27日(火) 講義授業
VFX、 アニメーション映画業界で働く!~Work in the VFX and the animation film industry!~
・VFX、 アニメーション映画業界の仕組みと分業制(スペシャリスト)について
・映画制作の中でのキャラクターアニメーターの役割について
・海外で働くということ
【受講対象者】
・MAYAでの簡単なアニメーションの操作が可能な方
※アニメーションの中での物理表現は基礎であり、 なおかつ中級者でもぶつかる壁のひとつでもあります。 CGアニメーションとはどういうものか、 まだ勉強を始めたばかりの学生から、 もう一度改めて基礎を固めたい中級者へもオススメの内容です。
【講師紹介】
藤原淳雄/フジワラアツオ氏
大阪府出身のキャラクターシニアアニメーター。
東京でCGデザイナーとして、 キャリアを開始。 4年後の2006年よりカナダに移住し、 CM、 TVシリーズ、 ゲーム、 映画など様々なジャンルと複数の会社で経験を積む。 現在は、 Sony Pictures Imageworksに所属。 これまでに関わった作品は、 『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』 『スーサイド・スクワッド』『ソーセージ・パーティー』『スマーフ2 アイドル救出大作戦!』など。
若杉遼/ワカスギリョウ氏
2012年にサンフランシスコの美術大学AAUを卒業後、 Pixar Animation Studiosにてアニメーターとしてキャリアを始める。
2015年よりアメリカサンフランシスコからバンクーバーに移り、 現在はSony Pictures Imageworksに所属。 これまでに関わった作品は、 「映画アングリーバード」、 「コウノトリ大作戦!」「Smurfs: The Lost Village(2017)」など。
【講座概要】
全2回授業:6月26日(月)・27日(火)
■受講スケジュール
第1回 6月26日(月) 19:30~22:00
第2回 6月27日(火) 19:30~22:00
■会場:デジタルハリウッド東京本校(御茶ノ水)
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア(3・4階)
■受講料:20,000円(税抜)
※お支払方法につきましては、 お申し込み後、 個別にご案内させていただきます。
※2日間連続の講座となります。 単体での受付はおこなっておりません。
■必須スキル:Mayaでのアニメーション操作が可能な方
■持ち物:特にございません。
■要事前予約:下記予約フォームよりご予約下さい。 (※先着順となります。 )
http://school.dhw.co.jp/school/tokyo/event/event099.html