デジタルハリウッド大学[DHU]公開講座
ドキュメンタリーフォトグラファー小松由佳氏が登壇
「登山家、フォトグラファー、そして、母」
2018 年06 月13 日(水)19:20-21:00
(要予約/入場無料/定員100 名)
3DCG、 ゲーム・プログラミング、 アニメ、 映像、 グラフィックデザイン、 ウェブ、 ビジネス、 先端メディア表現の8つの専門領域を学ぶデジタルハリウッド大学では、 一般の方もご参加いただける公開講座、 ドキュメンタリーフォトグラファー小松由佳氏による、 「登山家、 フォトグラファー、 そして、 母。 」を6月13日(水)に開催いたします。
(C)小松由佳
日本人女性で初めて“世界で最も困難な山”K2登頂に成功し、 植村直己冒険賞を受賞(2006年)された小松氏。
その後、 その関心はいつしか山から人間の暮らしへと移り、 シリア内戦を取材するドキュメンタリーフォトグラファーとなりました。 そして、 内戦前に出会ったシリア難民の夫と結婚し、 息子「サーメル」君を出産。 他にはない人生から見えてきたものとは何か。 K2登頂時のお話しから、 シリア内戦について、 現在の活動についてのお話など、 写真を交えてお話しいただきます。
この貴重な機会に、 ぜひ公開講座へご参加ください。
【講師】
小松 由佳(こまつ・ゆか)氏
フォトグラファー。 1982年秋田県生まれ。
高校在学中から登山に魅せられ、 国内外の山を登る。
2006年、 “世界で最も困難な山”と称される世界第二の高峰K2( 8611m / パキスタン )に日本人女性として初めて登頂を果たす。
植村直己冒険賞受賞(2006年)、 秋田県民栄誉章受章(2006年)。
次第に自然とともに生きる人間の暮らしに惹かれ、 草原や沙漠を旅するうちフォトグラファーを志す。 2012年からシリア内戦を取材し、 シリア難民の今を伝える活動を行う。
著書に『オリーブの丘へ続くシリアの小道で~ふるさとを失った難民たちの日々~』(河出書房新社)。
Facebook (小松由佳)
https://www.facebook.com/yuka.komatsu.0922
Facebook(Yuka Komatsu Photography )
https://www.facebook.com/yukakomatsu.photo/
Instagram
https://www.instagram.com/yukakomatsu00/
■開催概要
デジタルハリウッド大学公開講座「登山家、 フォトグラファー、 そして、 母。 」
(要予約/無料/入退場自由)
日時:2018年06月13日(水) 19:20-21:00
会場:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F
(交通アクセス)
JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、
丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
定員:100名
参加申し込み: https://bit.ly/2xHp60M
■公開講座に関するお問い合わせ先
デジタルハリウッド大学 事務局
TEL:0120-823-422(平日10:00~18:30)
daigaku@dhw.ac.jp
【デジタルハリウッド大学とは】
2005年4月、 構造改革特区を利用した文部科学省認可の株式会社立の大学を東京・秋葉原に開学。
日本で初めて大学院(文部科学省認可)から誕生した、 高度なITスキルとデジタルコンテンツ、 ビジネスで使える英語を学ぶ大学。
教員はすべてデジタルハリウッド大学のビジョンに共感し、 これまでにない新しい大学と人材の育成に立ちあがったメンバーで構成。各業界の最前線で活躍しているプロの教員から直接指導を受けることができる。
1~2年次には、 徹底した英語カリキュラムを用意。 世界で活躍できる人材を育成するために、 ビジネスで通用する英語教育に注力。
2年次には、 協定校であるアメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・オーストラリア・シンガポールなどの高等教育機関への約1年間の留学プログラムを用意。