デジタルハリウッド大阪校 特別セミナー
SCP 界で話題のイラストレーター・漫画家 松(A・TYPEcorp.)さん初のリアルセミナー
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド]の大阪校では、 ツイッターフォロワー3万7000人、 SCP界で話題のイラストレーター・漫画家の松(A・TYPEcorp.)さんをお招きし、 本人初となるリアルセミナーを7月1日(日)に開催します。
近年、 クリエイターアプリ「note」、 作品投稿アプリ「Pinterest」「Pixiv」など、 誰もが気軽にクリエイティブな活動ができる時代なりました。 そういった方々の中には「できればフリーランスとして活動したい」「副業として、 本格的な創作活動がしたい」と考える人も多いのではないでしょうか。
「SCP」とは、 ホラー系の創作物をまとめたコミュニティサイトのことです。 2008年の発足よりじわじわと人気を集め、 近年ではアメリカ、 日本にとどまらず、 中国、 ロシア、 ポルトガルなど、 世界規模でコミュニティが拡がっています。 松(A・TYPEcorp.)さんは、 SCPをわかりやすく紹介するイラストや漫画の連載により、 ファンから高い支持を得ています。
今回は、 大学卒業後に美大や専門学校に進むという選択肢ではなく、 独学でフリーのイラストレーター・漫画家として活躍されている松(A・TYPEcorp.)さんをお招きし、 フリーランスになるための秘訣をお話いただきます。
本セミナーは、 松(A・TYPEcorp.)さんがこれまでに携わってきたイラストの紹介や一日のスケジュール、 働き方に対する考えなど、 松(A・TYPEcorp.)さんの本音をお聞きできる貴重な機会です。
これまでネット上でのみセミナーを開催されてきた松(A・TYPEcorp.)さんによる、 貴重なリアルセミナーです、 是非ご参加ください。
【こんな方にお勧め!】
・松(A・TYPEcorp.)さんの創作活動に興味がある
・フリーランスとして生きていきたい
・クリエイティブ分野の勉強を考えている
・自分のメディアの運営方法・活用方法を知りたい
・ 松(A・TYPEcorp.)さんのファン
・SCPに興味がある
…etc.
【日時】
2018年7月1日(日) 14:00~17:00 懇親会16:00~17:00
※参加申し込み締め切り:6月25日(月)迄
【会場】
デジタルハリウッド大阪校
【プログラム】
<第一部>フリートーク
14:00~16:00
・ 松(A・TYPEcorp.)さんのこれまでの経歴~お仕事内容
・フリーで働くためには
・自分のメディアの運営方法/フォロワーの増やし方
・イラストを描くときの準備やコツ
・SCPについて
・Q&A(事前にアンケートを取らせていただきます)
<第二部>交流会
16:00~17:00
【定員】
100名(先着順)
【参加費】
2,000円 ※懇親会へ参加される方は参加費とは別に500円頂戴いたします。
【詳細・予約方法】
https://school.dhw.co.jp/school/osaka/event/event147.html
【登壇者プロフィール】
■松(A・TYPEcorp.)
フリーランスのイラストレーター。 漫画「SCPをざっくり紹介」の連載のほか、 様々な絵柄を駆使し、 カードゲーム「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」のカードイラストや、 4コマ漫画「BIOHAZARD THE TOON」の連載、 小説の挿絵、 絵の描き方本『デジタルイラストの「身体」描き方事典』などを執筆し、 幅広く活動している。
【松(A・TYPEcorp.)さんから参加者へのメッセージ】
アニメや漫画、 ゲームなどのコンテンツが文化として定着し、 自分もその業界に関わりたいと憧れを抱く人も非常に多くなりました。 その分競争相手も増え、 売れっ子クリエイターとなるための条件も厳しくなっているのも事実です。 そんなクリエイター戦国時代を、 何も持たぬ我々がどのように生き延びるべきか、 美大にも専門学校にも行かず大学卒業後即フリーランスのイラストレーターの道を選びながらも、 Twitterフォロワー数36,000を超え、 一定の人気を得られるようになった私が、 経験談を交えてお話していきたいと思います。
■デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。