Press Release

デジタルハリウッド×ハコスコ 藤井直敬氏監修の実写VR講座を2019年4月開講|開講記念特別セミナー「広がる実写VRの世界」を開催

デジタルハリウッド×ハコスコ
藤井直敬氏監修の実写VR 講座を
2019 年4 月より新規開講
特別セミナー「広がる実写VR の世界」を開催
デジタルハリウッドSTUDIO 渋谷
3 月9 日(土)18:00~20:00

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 VRサービスの開発・販売・運営等誰でも手軽にVRを体験できるサービスを提供している株式会社ハコスコと業務提携をし、 2019年4月より当社が展開するデジタルハリウッド(専門スクール)、 デジタルハリウッドSTUDIO、 デジハリ・オンラインスクール、 デジタルハリウッドアカデミーにて「実写VR講座」を順次開講いたします。 

今回新規開講する当講座は、 医学博士でありデジタルハリウッド大学大学院の教授でもある株式会社ハコスコの代表取締役・藤井直敬氏による全面監修で、 超豪華講師陣による指導を受けることができます。 

 基礎編ではInsta360等を使った実写VR動画の撮影・編集・アップロード共有まででき、 実践編においては“Insta360認定”の対策講座を兼ねる内容が盛り込まれており、 実写VRを仕事として制作する人材になるための制作技法を習得することができます。 

今回、 開講を記念して 藤井直敬氏による特別セミナーを3月9日(土)18:00~20:00に、 デジタルハリウッドSTUDIO渋谷で開催いたします。 

■特別セミナー概要 

「広がる実写VRの世界 After2019」

実写VRや360度映像を使ったVRコンテンツは、 エンターテイメント業界、 企業用PR、 観光PRなどさまざまな場面で目にする機会が増え、 どんどん身近な存在になっています。 
さらに、 2019年には機材の進化により、 より多くの方がコンテンツを配信できる新しい時代へ突入。 クリエイターを喚起するものとなるでしょう。 
実写VRの世界ではどんな進化がおきているのか、 藤井直敬氏と今実写VR業界屈指の講師陣が語ります。 

日時:2019年3月9日(土)18:00-20:00

<タイムスケジュール>
18:00-18:30 藤井直敬氏講演
18:30-19:30 パネルディスカッション/藤井直敬氏、 染瀬直人氏、 登嶋健太氏、 渡邊徹氏 (全天球映像作家 渡邊課 Concent, Inc.)
19:30-20:00 質疑応答、 デジタルハリウッドよりお知らせ

会場:デジタルハリウッドSTUDIO渋谷(SHIBUYA CAST.2F)

定員:30名

参加費:無料

参加申し込み: http://bit.ly/DHVR2019 

藤井直敬氏よりメッセージ

10年ほど前から、 理化学研究所での脳科学研究の実験装置としてVRを利用してきました。 当時、 その実験装置は多くの人から、 一般社会でも利用ニーズがあるはず、 との後押しもあり、 ハコスコという会社を起業しました。 スマートフォンを利用したVRゴーグルとVR配信の提供をはじめ、 現在はVRソリューションとして、 VRゴーグルとVR映像の制作と配信、 さらにVRコンソーシアムをはじめ、 VRクリエイターの育成・支援の場を提供するようになりました。

今回、 新規開講する実写VRの講座を通じて、 世の中で活躍するクリエイターが自らの手でVRカメラを使って「再生可能な体験」を作り出すことができるよう、 人材養成に務めたいと考えています。 そして、 なによりものを作りたくてうずうずしているクリエイターとその卵達が集まるデジタルハリウッドから作品が生み出され、 ハコスコのプラットフォームで世界に広がることを実現していきたいと考えています。 

■藤井直敬氏監修「実写VR講座」について 

【3つの特徴】 

1.業界トップの超豪華講師陣による講義

実写VR業界屈指のトップクリエイター、 実務家が指導いたします。 

<講師紹介> 

藤井 直敬 氏 【全体監修】

医学博士、 株式会社ハコスコ代表取締役、 デジタルハリウッド大学大学院 専任教授
東北大学医学部卒業。 同大大学院にて博士号取得。 1998(平成10)年よりマサチューセッツ工科大学(MIT)、 McGovern Instituteにて研究員。 2004年より理化学研究所脳科学総合研究センター象徴概念発達研究チーム副チームリーダー。 2008年より同センター適応知性研究チーム・チームリーダー。 2014年株式会社ハコスコを起業。 

染瀬 直人 氏

日本大学芸術学部写真学科卒業。 VRコンテンツクリエイター、 映像作家、 写真家。 
YouTube Space Tokyo 360ビデオインストラクター。 
2014年、 ソニーイメージングギャラリー銀座にて、 作品展「トーキョー・バーチャル・リアリティ」開催。 
著書に「360度VR動画メイキングワークフロー」(玄光社)。
2018~19年、 Daydream by Google × YouTube × VR Scoutの「VR Creator Lab」のブートキャンプに、 メンターとして参加。 
また、 VRカメラや空間音声などのテクニカルな最新情報からストーリーテリングまで、 様々なテーマを取りあげる勉強会 「VR未来塾」を主宰。 

登嶋 健太 氏

東京大学 先端科学技術研究センター 稲見・檜山研究室  学術支援専門職員 Google Street View 認定フォトグラファー 総務省 異能vation  ジェネレーションアワード 特別賞 。 
高齢者施設で外出困難なお年寄りにVR(バーチャル・リアリティー)を活用した旅行体験サービスを提供している。 

 
渡邊 徹 氏(全天球映像作家 渡邊課 Concent, Inc.)

実写VR映像制作を専門に活動するチーム、 全天球映像作家 渡邊課。 
「見回す必然」をテーマに、 視聴者に没入感を伴った映像体験を企画し、 撮影、 制作を行う。 テーマパークなどのアトラクション向け映像やドームへ投影するコンテンツも手がけ、 ウェブ動画としてミュージックビデオやコンサート収録も行う。 その他にも、 ドローンを使った空撮、 水中での撮影、 特撮やホラーなどを手がける。 
VRカメラ普及のために、 全天球カメラを使った親子向け写真教室やVR映像制作のワークショップなどを開催。 

2.撮影・編集・配信・販売まですべての工程を網羅したシラバス

基礎編は未経験方にもわかりやすい360°映像や実写VRの説明から入り、 実践編では商用実写360°の撮影手法、 映像編集、 配信まで一気通貫で学ぶことができます。 また、 実際の作品を含むTipsもあり、 180°映像についても解説する盛りだくさんの内容となっております。 

<講座概要> 

【基礎編】動画教材3時間 

Insta360 ONEやTheta等を使った実写VR動画の撮影・編集・アップロード共有など、 エントリーレベルのカメラ+スマホでどんな360°動画を制作できるかのアイデア創出方法

【応用編】動画教材 10時間 

Insta360Pro、 Pro2を使った、 商用VRコンテンツの撮影・編集・アップロード・配信まで
商用実写360°撮影手法
360度映像編集基礎+ポストプロセス〔スティッチ〕
映像制作TIPSとエクストリーム映像撮影
180°映像に関して
配信について〔アーカイブ配信、 ライブ配信、 販売〕

3.Insta360初の認定対策講座

今年の春よりInsta360の認定プログラム“Insta360認定(Insta360 Certified)”が新設されることになりました。 それと同時に本講座は、 VR球形カメラ業界のリーダー「Shenzhen Arashi Vision社」から認定対策講座として指定をされています。 

<デジタルハリウッド(専門スクール)、 デジタルハリウッドSTUDIOでは受講生全員に提供> 

コンテンツ産業全般において活用の可能性が広がるVRを次世代のデジタルコミュニケーション標準のスキルと捉えており、 デジタルハリウド(専門スクール)の本科生および全国のデジタルハリウッドSTUDIOの受講生に基礎編の講義を提供開始いたします (2019年4月生~)。 

【対象講座】
講座名:Webデザイナー専攻、 および各種プラン
    ネット動画クリエイター専攻、 ネット動画ディレクター専攻
    3CGデザイナー専攻、 グラフィックデザイナー専攻
    本科CGヴィジュアルアーティスト専攻、 本科CG/VFX専攻   
    本科デジタルアーティスト専攻、 本科UI/UXD専攻

応用編の講座はオンラインスクールにて2019年4月より開講予定です。 詳細が決まり次第お知らせいたします。 

■株式会社ハコスコ  

https://hacosco.com/ 
 

株式会社ハコスコは誰でも手軽にVR機器を入手・体験できるよう、 ダンボール製のVRゴーグル「ハコスコ」、 専用アプリ、 VRコンテンツからなる「スマホVRサービス」を提供開始。 
先進的な360°カメラ Insta360の戦略パートナー・国内代表代理店として、 360°カメラの普及に努める。 
2016年日本アドバタイザーズ協会 Webグランプリ WEB人賞、 先進映像協会 グッドプラクティスアワード2016 奨励賞受賞、 2014年グッドデザイン賞受賞。 

・本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷
・代表取締役:藤井直敬
・設立:2014年7月
・資本金:182百万円(資本準備金含む)
・URL: http://www.hacosco.com/ 
・事業内容:スマホVRサービスの開発・販売・運営

 
■デジタルハリウッド株式会社 

https://www.dhw.co.jp/ 

1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。  
現在、 東京・大阪に専門スクール、 全国の各都市にWebと動画について学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。  
2004年、 日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 2005年4月には「デジタルハリウッド大学」を開学。  
設立以来、 9万人以上の卒業生を輩出している。  
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。