デジタルハリウッド×プロジェクションマッピング協会による
実践的カリキュラムがスタート!
キヤノンマーケティングジャパンが機材協力で支援
3Dプロジェクションマッピング領域で産学連携が実現
[デジタルハリウッド東京本校]本科デジタルアーティスト専攻
2019 年4 月開講
IT 関連及びデジタルコンテンツの人材養成専門スクール[デジタルハリウッド東京本校]は、 自ら主体となって表現するデジタルアーティストを育成する選抜制クラス、 「本科デジタルアーティスト専攻」を2019年4月に新設開講いたします。
本専攻の『3Dプロジェクションマッピング・先端映像演習』の特別講師として、 一般財団法人プロジェクションマッピング協会代表 石多 未知行(いした みちゆき)氏を講師に迎え授業を行うことが決定いたしました。
また本授業内で受講生が使用する表現機材(プロジェクター)は、 キヤノンマーケティングジャパン株式会社の機材協力のもと授業を実施し、 産学連携を強化した体制にて昨今の映像表現の多様性に対応するアーティスト人材の育成を行います。
▶授業内容について
デジタルハリウッドの専門スクール(本科)では、 プロジェクションマッピング制作のカリキュラムを全専攻へ導入していますが、 2019年に新設する本専攻では、 3Dプロジェクションマッピングの制作のための技術だけではなく、 世界レベルのクリエイションを日本で育む活動を多岐に渡って展開している石多未知行氏を講師に迎え、 空間演出力と現場力強化するための先端カリキュラムの直接指導を受けることで、 本専攻のコンセプトでもあるアートを仕事として捉え、 良い企画をつくり、 人々が感動し・驚く作品として形にし、 世の中に問いかけていくためのプロセスを勉強します。
講師:石多 未知行(いした みちゆき)
(一財)プロジェクションマッピング協会 代表、 クリエイティブディレクター、 空間演出家。 東京芸術大学非常勤講師。 映像を使った空間演出を多数手掛け、 プロジェクションマッピング協会を立ち上げるなど、 日本のプロジェクションマッピング業界を牽引してきている一人。 イギリスを拠点にヨーロッパで活躍していた時期もあり、 世界レベルのクリエイションを日本で育む活動を多岐に渡って展開している。 こうした日本国内外のイベントや作品の実績が国際的に高く評価され、 昨年9月にはロシア モスクワの映像の祭典 ”Circle of Light”で行われた世界最大級のプロジェクションマッピング大会”Art Vision Contest”に公式審査員として招聘されている。
国内では、 アジア最大のプロジェクションマッピングの世界大会『1minute Projection Mapping』の第7回目を宮崎県立美術館にて開催した。 42の国と地域から125のエントリーが集まるなど、 世界屈指の大会をプロデュースしている。
▶表現機材(プロジェクター)の協力について
また本専攻で制作したプロジェクションマッピング作品や、 インスタレーション作品は、 新しい形のプロモーション企画、 展示、 空間演出の学習のための展示会を計画しており、 作品制作と展示の期間中に受講生が使用するプロジェクターは、 キヤノンマーケティングジャパン株式会社の機材協力のもと授業を行います。
機材(プロジェクター)の協力を予定している授業は、 空間展示というフォーマットを理解した上で、 何がインスタレーションになり得るのかを考え制作する入学6ヶ月目課題『インスタレーション作品の為の3Dプロジェクションマッピング・先端映像演習』となり、 受講生は、 プロジェクターを活用した視覚的な映像演出手法を学び、 空間展示を実現するためにプロジェクターを使用します。 本期間中、 受講生は時間にとらわれず、 自身が表現したい作品制作のために必要な機材と学習環境が準備されています。
「本科デジタルアーティスト専攻」の紹介
世界を、 現実を、 自らの力で変えていける表現者になろう 。
本専攻では、 各種のアプリケーションを使った表現を学ぶ「Technology Program」と同時に進行する、 遊びと学びを考えることをテーマにした「Creative Lab」プログラムの科目を中心に、 少数精鋭で切磋琢磨できるクラス編成にてメディアアーティスト、 インタラクティブアーティスト、 映像アーティストなど多様な表現者の育成を目指します。
▶Creative Lab ~遊びと学びを考える~
アートが社会とのつながりを持つ表現に昇華をすることに特化した作品指導を通し、 思考を深め・想像力を広げるための授業を実施します。 自身が授業の設計者となるための学びの仕組みや人が楽しいをと感じる瞬間を研究しデジタルファブリケーション化する課題を通し、 遊びづくりについて、 学びづくりについての理解を深めた作品制作を行う本専攻のコアな部分を担う授業曜日です。
主幹講師:会田大也 / ミュージアムエデュケーター
山口情報芸術センター[YCAM] にて、 開館当初より教育普及担当としてオリジナルワークショップの開発や、 教育普及プログラムのプロデュースを行う(2003~2013 年)。 担当ワークショップは第6 回キッズデザイン賞大賞を受賞。 担当企画展示「コロガルパビリオン」は第17 回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品受賞。 2014年より東京大学大学院ソーシャルICT グローバル・クリエイティブ・リーダー[GCL] 育成プログラム特任助教。
会田大也先生からのメッセージ:
「クリエイティブという言葉の定義は、 単に美しいものを産み出すということだけではなく、 未知の状況を打開する力と深く結びついていると考えています。 社会変革が激しい時代においては、 人類には真のクリエイティビティが試されているともいえるのではないでしょうか。 創造力を鍛え人々に新たな視点を示すことができるクリエイターを育むことができるよう全力を尽くしたいと思います。 」
【講座概要】
専攻名 : 本科デジタルアーティスト専攻
開講日 : 2019年4月開講 平日3日(全日1年制選抜クラス)
受講料 : 1,380,000円(消費税別)
対象者:美芸大・一般大学メディア系学科卒業生などのクリエイティブ経験者
※コンテスト受賞歴などをお持ちの方を対象とした特待生制度もございます。 お気軽にお問い合わせ下さい。
https://school.dhw.co.jp/course/da/
【デジタルハリウッド本科のご紹介】
1994年の開学以来デジタルハリウッド東京本校では、 現場で活躍できるプロを養成する専攻を開講しています。
■本科UI/UXD専攻
https://school.dhw.co.jp/p/uiuxd-lp/1708dhw/
■本科CG/VFX専攻
https://school.dhw.co.jp/p/cgvfx-lp/1708dhw/
■本科CGヴィジュアルアーティスト専攻
https://school.dhw.co.jp/course/cgv/
【スクール説明会】
下記のURLよりお申込みください。 (校舎は「東京本校」をご選択ください)
>> https://school.dhw.co.jp/form/counseling/
【本講座に関するお問い合わせ】
デジタルハリウッド東京本校
TEL:0120-386-810
mail:tokyo@dhw.co.jp