デジタルハリウッド大学大学院 Ol g a助教
蔦屋家電+Fashion tech weekをプロデュース
ファッションテックラボ 院生作品も展示
日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)4要素の融合をコンセプトとして、 デジタルコミュニケーションを駆使し、 社会に新しい産業や文化を生み出すリーダーを輩出しています。
この度、 次世代型ショールーム 蔦屋家電+(プラス)にて、 本学助教でファッションテックデザイナーのO l g aが企画・キュレーションしたFashion tech weekが開催されます。
F a s h i o n t e c h w e e k @蔦屋家電+ by O l g a
ファッションとテクノロジーはどこまで融合しどこまで私たちの生活に浸透するのか。 私たちは少しの期待と戸惑いを感じながら昨今のニュースを目にしていると思います。 もっと未来がかっこよくなるように、 もっと未来が面白くなるように、 日々前に向かう人たちがいます。
今回は二子玉川 蔦屋家電 1階にある次世代型ショールーム「蔦屋家電+」とタッグを組み、 「ファッションテックウィーク」というテーマでファッションテックデザイナーとして活動する本学助教のO l g aが今まで出会った製品の中から未来のライフスタイルをカッコよくする製品をキュレーションし展示いたします。 なお今回、 蔦屋家電+という場所とシステムを活用することで、 来店客は作り手に対してより良い製品開発を応援するためのメッセージを伝えることが可能となっています。
テクノロジーが民主化する時。 それは使っていて気持ちいい時、 便利な時、 毎日見につけたいくらいカッコいい時だと思います。 ファッションは広く大きな意味を持ちながら、 ファッションテックという新しい分野を膨らませつつあります。
この展示の中で、 実際に手に取り、 体験することで、 新しいファッションテックアイテムを身につけた未来のライフスタイルを感じ取っていただければと思います。
F a s h I o n t e c h w e e k コンセプト
ファッションとテクノロジーはどこまで融合し、
どこまで私たちの生活に浸透するのか。
もっと未来が面白くなるように、 立ち向かう人たちがいる。
O l g aがキュレーションする新しいファッションテックアイテムで未来のライフスタイルを感じてほしい。
【開催概要】
日程:2019年10月12日(土)~11月10日(日)
会場:蔦屋家電+
住所:〒158-0094東京都世田谷区玉川1丁目14−1
二子玉川ライズS.C.テラスマーケット
二子玉川 蔦屋家電1F
参加プロダクト/プロジェクト:
ambie / WEAR SPACE project / ORPHE TRACK / デジタルハリウッド大学院 ファッションテックラボ
主催:デジタルハリウッド大学大学院 ファッションテックラボ
O l g a(オルガ)
ファッションテックデザイナー / 株式会社 ish 代表取締役
デジタルハリウッド大学大学院 助教
メディアサイエンス研究所杉山知之研究室 研究員
ファッションテックラボ主宰
ロンドンの大学院にてファッションとテクノロジーの関係性を独自に学び、 帰国後ファッションブランドEtw.Vonneguet(エトヴァス・ボネゲ)を立ち上げ、 東京コレクションに参加。 その際にクロスシミュレーションを使ったCGのファッションショーを行い、 3Dから型紙生成した服などを展開。 渋谷パルコや伊勢丹をはじめとする国内外の百貨店にも出店する。
2017年にデジタルハリウッド大学大学院 助教に就任、 同大学院ファッションテックラボ主宰、 同大学メディアサイエンス研究所杉山知之研究室 研究員。 国内だけでなくプリンストン大学や文化ファッション大学院大学の留学生に向けても教鞭をとる。
テクノロジーをもっとファッショナブルに。 という理念のもと、 様々な企業のウェアラブルデバイスデザインや研究開発などを手がける、 ファッションテックとデザインエンジニアリングに特化したデザイン会社ishを設立。
経済産業省NEDO TCP 審査員特別賞を受賞。
2018年度デジタルハリウッド大学教員表彰受賞。
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2017.「HEATER PARKER」ベストアイデア賞、 CCCプラチナスポンサー賞受賞。
ish inc(株式会社イッシュ)について
Create the future, change the world.
テクノロジーをもっとファッショナブルに。
最先端の技術や研究、 発明を、 ファッションとデザインエンジニアリングの力で本当にかっこいいものにする会社です。 「技術先行型NOデザイン性」という商品企画や研究開発ではなく、 デザインエンジニアリングを基盤とした開発支援、 ブランディングやストーリー展開など、 ビジネスや文化的な潮流に結びつけるための発展を共に目指します。
蔦屋家電+について
日本初のネット時代の次世代型ショールーム
「蔦屋家電+(プラス)」は世界中のユニークなプロダクトに実際に触れることができ、 創り手とのコミュニケーションによって製品開発に参加することができる、 次世代型ショールームです。 ライフスタイルを変えるようなプロダクトの未来をつくる場所「蔦屋家電+」をご体感ください。
https://store.tsite.jp/tsutayaelectricsplus-futako/
デジタルハリウッド大学大学院について
日本初の株式会社立の専門職大学院として 2004 年に開学。
超高度情報化社会においてデジタルコミ ュニケーションを駆使し、 社会に変革を起こすリーダーを輩出すべく、 [SEAD(Science/Engineering/Art/Design)]の4要素をバランス良く身につけ融合し、 理論と実務を架橋する人材育成を行う。 新規事業プランニングとプロトタイピングなど、 院生のアイデアの実装およびスタートアップ
支援により、 「平成30年度大学発ベンチ ャー調査」(経済産業省)では全国大学中 11 位、 私立大学中 3 位。
本大学院では、 本学在籍の院生・修了生の起業・事業支援に注力しております。 Fashion Tech領域等での産学協同研究にご興味をお持ちの方、 本学への入学を検討されている方、 また企業の皆様は下記よりお気軽にお問合せください。
【デジタルハリウッド大学大学院事務局】
TEL:0120-019-236 mail:daigakuin@dhw.ac.jp
学校説明会: https://www.dhw.co.jp/dhef/event_form.php?cid=gs&eid=701100000000zZD