デジタルハリウッドアカデミー 主催
大学教員向けセミナーを京都市で開催
『大学ゼミ × クリエイティブ系eラーニング教材』
~学生のアイデアをアウトプットするための教育~
2019年12月13日(金)16:00~17:30
ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が展開をする、 eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、 大学のゼミにて教育を行っている大学教員向けのセミナー『大学ゼミ×クリエイティブ系eラーニング教材~学生のアイデアをアウトプットするための教育~』を、 京都市にて開催いたします。
第4次産業革命が叫ばれ、 様々な変革が身近な場面でも見られるようになりました。
そして日本や世界を変えるチェンジメーカーを育成する場として、 若き優秀な頭脳を集め、 少人数教育を行うゼミにこれまで以上の期待が集まっていることと思われます。
デジタルハリウッド大学大学院においても、 自身の研究やビジネスアイデアを、 映像やモックアップとしてビジュアライズさせることで、 発表を聞く方々に、 よりご理解を深めていただいている実績があります。
そのような中で、
・学生のアイデア・独創力をアウトプットさせるための適切な教材が欲しい
・デジタルクリエイティブ系の学科ではないが、 これからの社会を生きる学生に学ばせてみたい
・デジタルリテラシーの知識面・技術面で学生間の基礎力の差が大きく対面授業では限界がある
などといった課題も、 現場で教鞭をとっている先生方にはあるのではないでしょうか。
そこで今回のセミナーでは、 文系理系問わずゼミに集う様々な分野を学びたい学生に対し、 限られた時間の中でどのように最適化・効率化を実現し、 クリエイティブスキルを定着させるかについて、 デジタルハリウッド大学大学院(※)での事例をベースに、 そのノウハウをご紹介いたします。
また、 その手段として、 デジタルハリウッドの豊富なクリエイティブ系eラーニング(動画)教材の活用を検討されている方も募集いたします。
(※)デジタルハリウッド大学大学院について https://gs.dhw.ac.jp/profile/feature/
■『大学ゼミ×クリエイティブ系eラーニング教材~学生のアイデアをアウトプットするための教育~』
・プログラム:
(1) eラーニング教材を使って学生のアイデアにいかにアダプトしていくか
(2) 本学の活用事例と学生作品紹介
(3) デジタルハリウッドのeラーニング教材とアカデミー提携校事例紹介
(4) 質疑応答、 名刺交換
・日時:2019年12月13日(金)16:00-17:30 (受付開始 15:30~)
・会場:お気軽会議室 京都四条(四条駅から徒歩2分)京都府京都市下京区相之町141
・最寄り駅:四条駅(京都市営地下鉄烏丸線)徒歩2分
・参加費:無料
・対象者:以下のようなゼミを担当されている大学教員様
(1) ゼミに様々な分野を学びに来る学生が集まっている
(2) 学生一人ひとりが望む学びに可能な限りアダプトしたい
(3) 教員自身の研究時間を確保したい
(4) 教員が決裁できる予算(研究費・教育費)内で対応したい
・定員:20名(要予約、 先着順)
・申込方法:こちらのURLよりお申込み下さい
https://forms.gle/hPaf2WVQTQCa9LZCA
■講師プロフィール
石川 大樹(いしかわ ひろき)
デジタルハリウッド株式会社
まなびメディア事業部 まなびメディアグループチーフ 教材開発責任者 インストラクショナルデザイナー
デジタルハリウッド大学大学院 非常勤講師
大学卒業後、 大手キー局にて番組制作を担当。
2004年デジタルハリウッド入社以来、 数多くの新規事業に携わる。 その経験を活かし、 現在はeラーニング(動画)教材や教育メディアを開発。 また、 デジタルハリウッド大学大学院の教員の立場から、 動画教材の教育効果と若年層へのプログラミング・デジタルデザイン教育手法を研究している。
■デジタルハリウッドのeラーニング(動画)教材
デジタルハリウッドは、 eラーニング(動画)教材を40講座以上用意しています。 各講座を毎年リニューアルしていますので、 常に最新の教材を提供することが可能です。 現役クリエイター講師のノウハウが詰まった動画授業を提供します。
■デジタルハリウッドアカデミー
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・障害者支援サービス企業・教育サービス企業など教育活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
例えば、 概論的なナレッジやICTツールの操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりも、 eラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして、 受講生の基礎が整ったところで、 本来の教育目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。
これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 現場メンター研修、 講師派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらには受講生募集イベント等の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。
<導入実績32校(2019年10月現在)>
■デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。
2019年10月に設立25周年を迎えた。