デジタルハリウッド × JTB ×JTB総合研究所 共同開発
「SDGsを理解し、自分事ゴト化する」
オンライン教育サービス SDGs School
~中学校・高校向けに11月9日(月)より販売開始~
ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長兼CEO吉村毅、 学長:杉山知之 以下デジタルハリウッド)が展開する、 オンライン授業の導入及び活用支援サービス「デジタルハリウッドアカデミー」では、 株式会社JTB、 株式会社JTB総合研究所と共同で、 中学校・高等学校を対象とした、 SDGsの理解を深め、 行動に変える動画教材SDGs Schoolを企画・開発し、 このたび2020年11月9日より販売開始することになりました。
2019年度より本格的に導入されている「探究学習」。 その題材として、 SDGsの理解を導入する学校が増えています。 今後、 新学習指導要領や大学入試におけるAO推薦入試枠の拡大という教育の大きな変革が続いていくことにより、 この傾向は拡大していくと考えられます。
しかしながら、 SDGs自体の理解度は、 まだまだ低く、 なかなか上手に授業に取り入れられていないのが現状です。
SDGs Schoolは、 【総合的な探究の時間】において、 SDGsの理解を掲げる中学校・高校に対して、 現在、 世界中で起こっている地球規模の課題や、 身近な出来事からSDGsを考える契機となる動画教材やワークシートなどを使ったグループワーク、 また動画教材に登場するキャラクターの軽快なトークなどを通じて、 楽しくSDGsを学び、 自分事化していく機会を提供することを目的に制作しました。
■「SDGs School」の内容
50分×14回の構成。 動画教材と教員マニュアル、 ワークシートを提供します。
講義1 【導入】2020マジヤバい!
講義2 【社会】人は貧しくなったら暴力的になる!?
講義3 【社会】おなかいっぱいは健康のはじまり
講義4 【社会】知識は格差を埋める!?
講義5 【環境】きれいな水は当たり前!?
講義6 【社会】エネルギーはどこからやってくる?
講義7 【経済】人間らしく働きたい!
講義8 【経済】NOインフラ=NO産業発展!
講義9 【経済】不平等が止まらない!?
講義10 【社会】私のまちはどうなるの?
講義11 【社会】大量生産は問題も大量!?
講義12 【環境】気候が変わるか私が変わるか
講義13 【環境】自然を守るが自分を守る?
講義14 【まとめ】あなたが必要なんだ!
■動画教材に登場するキャラクター
星野 りある
SDGsについて全く知らない高校3年生。 偶然、 WoWキツネザルと出会うことでSDGsに興味を持ち始め、 理解が進むにつれ自分事化されていく。
WoWキツネザル
星野りあるのスマホから突然現れたSDGsの伝道師。 2030年の世界を救うべく、 今起こっている危機を分かりやすく解説。 日本の若者にSDGsの重要性を広めている。 ]
■詳細、 お申込み
JTB教育事業ソリューションセンター SDGs School事務局
https://www.jtbbwt.com/files/user/SDGs/index.html
デジタルハリウッドアカデミー
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初より動画教材と対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・塾・障害者支援サービス企業・教育サービス企業などの教育活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
新型コロナウィルスの脅威を経験して、 教育のオンラインとリアルの最適な融合が問われています。
当サービスでは、 例えば、 デジタルクリエイティブ分野で実務経験が豊富な専門教員が不足している科目については、 「プロクリエイター/エンジニアが教員を務める動画教材」を活用することで教育のクオリティと学生満足度を向上させます。 同時に毎年繰り返し教育している基礎スキルについては、 授業効率の向上も実現します。 これらの改善を通じて創出できた新たな時間を活用して、 学生一人ひとりの目的・目標に合わせて、 きめ細やかに対応するアダプティブラーニングを推進します。
これらを行うために、 具体的には、 動画教材の提供および開発、 カリキュラムリニューアル、 教員向け研修、 教員紹介、 デジタルハリウッド教員派遣による出張授業・オンライン授業の実施、 さらには学生募集サポートから就職サポートまで、 幅広くご支援させていただいております。
<導入実績47校(2020年11月現在)>
デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。
現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。
2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校。