DH Media

SankeiBiz(Webサイト) / “耳に届ける”アニメの仕事 宮崎駿、押井守両監督の作品支えた音響監督

“耳に届ける”アニメの仕事 宮崎駿、押井守両監督の作品支えた音響監督
SankeiBiz(Webサイト)

宮崎駿氏や押井守氏といった監督とは別に、アニメーション作りの現場には“監督”と呼ばれる立場の人がほかにもいる。それが「音響監督」。若林和弘氏(50)もそのひとりで、宮崎監督の「千と千尋の神隠し」や押井監督「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」などに携わった。デジタルハリウッド大学(東京都千代田区)が若林氏を招いて先頃行った公開講座では、音の力でアニメーションを盛り上げる音響監督の仕事の面白さや大変さが語られ、日本が世界に誇るアニメーションが多彩な才能によって作り上げられていることが示された。
音響監督とはどんな役職か。アニメーションを見ていて聞こえてくる声優の演技や効果音、流れてくる音楽などの面倒を見る人で、目に見える部分をアニメーション監督が担うなら、音響監督は耳に届く部分の責任を負っている。
(Yahoo!Japanニュース、Yahoo!Japan ニュースBusiness、msnニュース、dニュース、gooニュース、にて同記事掲載)