「知識を伝えるだけの先生」は10年後に絶滅? 近大附属高の乾教諭が熱弁
TechTarget Japan(Webサイト)
「生徒に知識を伝達するだけの教員は、10年後には絶滅しているかもしれない」――。こう語るのは、近畿大学附属高等学校でICT教育推進室室長を務める乾 武司教諭です。有力大学の講義が無料で聴講できる「大規模公開オンライン講座」(MOOC)をはじめ、良質な授業や講義を手軽に受講できるオンライン学習の環境が急速に充実しつつあります。こうした中、知識を伝達するだけの教員は、「オンライン学習にお株を奪われる可能性が非常に高い」と乾教諭は強調します。
週替わりのコーナー「教育ICTなんでも3ミニッツ」には、デジタルハリウッド大学の栗谷幸助准教授が登場。動画教材の適切な長さとは何かを伝えます。栗谷准教授は、動画教材について、近年普及している動画広告とは動画の長さが閲覧者の興味・関心に与える影響が異なると説明。調査結果を交えつつ、適切な動画教材の長さはどの程度なのかを解説します。