NFT時代の心に響く作品とは?新しい価値を仲間と共に探求する
2022年1月27日 1期生開講 https://bit.ly/nft0127
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール、デジタルハリウッド(運営会社:デジタルハリウッド株式会社 本社/本校:東京都千代田区 学長:杉山知之)が運営をする、Webとネット動画のラーニングスタジオ『デジタルハリウッドSTUDIO』は、2022年1月27日(木)より、駆け出しクリエイターのためのNFT講座を開講いたします。

NFTは投機的な側面とクリエイター収益の側面から急速に注目を集める一方で、世界最大級のマーケットプレイスである米のオープンシー(OpenSea)に登録している日本人クリエイターの割合は大きくありません。
昨年12月に実施したデジタルハリウッドにおける学内調査(※)においては、NFTへの関心を示しながら、実際の行動には移せていない在校生が90%以上を占めており、クリエイター視点でのNFTを理解するための情報収集の難しさや、クリプト(仮想通貨)の造詣が浅い学生にとっては気軽にトライ出来ない現状が浮き彫りとなりました。
本講座では、自身もクリプトアーティストとして活動しながら、日本のクリプトアーティストコミュニティ”NFT & CRYPTO ART JAPAN”を主宰・運営している浅田 真理 (あさだ まり) 氏をお招きし、既存作品のNFT化やオープンシーへ出品方法の理解に留まらず、NFTだからこそ実現できるクリエイティブの新しい価値を考える力を磨いていきます。
尚、本講座は一般の方でも受講可能な公開講座として開講いたします。デジタルハリウッドの在校生・卒業生だけではなく、NFTへのチャレンジを試みる多くの駆け出しクリエイターにご受講をいただき、世界で活躍するきっかけとしていただければと思います。
※NFTに関する意識調査/デジタルハリウッドSTUDIO渋谷・新宿・吉祥寺・東京本校在校生を対象に実施(2021年12月調べ)
■講座概要
昨年末には新語・流行語大賞にもノミネートされたNFT。
高額落札などクリエイターに関連するニュースが飛び交う一方で、興味を持って情報収集を始めたもののクリプト(仮想通貨)に関する知識の不足やわかりにくさ、専門用語の難しさなどがハードルとなり二の足を踏んだ方も多いのではないでしょうか?世の中にはクリエイター視点でのNFTを体系立てて説明し、「作品をNFT化し出品まで導く」教育プログラムはほとんど存在しません。本講座では、NFTマーケットに関わる様々なNFTの企画立案・監修・実制作を行ってきた浅田真理氏から、クリエイター視点でのNFTを学び、新しい価値を自ら考える力を養い、受講生同士が共創することで、世の中に新しいNFT作品を輩出することを目的としています。クリプトや英語が苦手でも、新しい表現や価値にチャレンジしたい気持ちがあれば大丈夫です。安心してご参加ください。
みなさんの頭の中にあるNFTに対する期待に応える知識をインプットし、実際の行動に移すきっかけとなれば幸いです。
■講座で得られるもの
ゴール:NFTを活用した作品の価値を考え、自分で作品をOpenSeaに出品できるようになる
第1回:NFT概念、クリエイターメリット、出品方法の理解
第2回:トレンド分析や気鋭アーティストの考えに触れ新しい価値を考える思考力を身に付ける
第3回:受講生同士が共創し、NFTを活用した新しい価値を生み出す
■担当講師プロフィール
浅田 真理 (あさだ まり) 氏 アーティスト marimosphere / MiraCreative CEO

■スケジュール/参加方法
<スケジュール>
第1回:1月27日(木)19:00~21:00 オンライン/受講料1,500円/定員100名
第2回:2月24日(木)19:00~21:00 オンライン/受講料1,500円/定員100名
第3回:3月19日(土)11:00~16:00 オフライン/受講料5,000円/定員20名
<参加方法>
以下のフォームよりご予約いただけます。
https://bit.ly/nft0127
会場(第3回):デジタルハリウッドSTUDIO新宿(東京都新宿区新宿3-24-1 NEWNO・GS新宿ビル10F)
※受講料は全て税込みです。
※第一回と二回は単発での参加も可能です。
※第三回は第一回と二回を受講された方のみが対象となります。
※第三回の参加希望者が定員を上回る場合は選考の上ご連絡差し上げます。
※第三回は3月上旬に参加者を決定した後にお支払い方法のご案内をさせていただきます。