休日はガチで電子工作。謎のクリエイターラボ『Panon Public』とは!?
CAREER HACK(Webサイト)
電子工作をメインに制作活動をする謎のクリエイターラボ『Panon Public』とは!?彼らの正体はデジハリの在校生と卒業生たち。毎週日曜の夜に、プライベートでも本気でモノづくりに打ち込んでいる。情熱を枯らさず「ものづくり」に取り組む彼らの活動に迫った。
休日、インスタレーションや電子工作に情熱を注ぐ、謎のクリエイター集団がいる。
彼らの正体は、デジタルハリウッドでWebデザインの講師をしている米倉明男先生と、その教え子たち。電子工作の授業での作品づくりをきっかけに、卒業後も『Panon Public』という名前で共に活動。メンバーたちはWeb制作やデザインを本業としている20代後半~30代前半が中心だ。1~2週間に1回の頻度で集まり、17時から遅いときには23時まで制作に打ち込む。
趣味レベルを超えた彼らの作品は注目を集めている。dotFes 2016やMaker Faire TOKYO 2016にも出展し、話題となった。
(グノシー、mixiニュースにて同記事掲載)