日販「書店体験を変えるIoT」ハッカソン優秀作、都内2書店で早くも展開
IT pro(Webサイト)
書籍取次大手の日本出版販売(日販)は2017年ゴールデンウイークに合わせて、傘下の2書店でIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した新しい販促手法の実証実験を始めた。1月にデジタルハリウッドと共同開催した一般公募コンテスト「書店体験を変えるIoTプロダクト ハッカソン」の優秀作品を店頭で実装したものだ。
東京都武蔵野市の吉祥寺駅前にある「パルコブックセンター吉祥寺店」では5月1日から7日まで、書店員が作った手書きPOP(店頭販促広告)をスマートフォンアプリ上にAR(拡張現実)で浮かび上がらせる「POPSTAR(ポップスター)」を展開する。実店舗ならではの魅力である手書きPOPによる訴求を強めて、来店客の購買意欲をかき立てることを狙う。
一方、東京都杉並区の荻窪駅前の商店街にある「文禄堂荻窪店」では4月25日から5月7日まで、 来店客の行動に合わせて映像を流したり香りや風を発生させたりする「Bookkey(ブッキー)」を展開する。ベストセラー青春小説『君の膵臓をたべたい』(住野よる著、双葉社)の特設売り場で稼働している。