生徒のモチベーションと学習の成果を向上させるため、教員には3つの役割が必要
――品川女子学院の竹内啓悟氏が語る
品川女子学院 情報科教諭と考える
中学高校世代のプログラミング・デザイン教育への対応
~公教育の限界と民間教育の可能性~
EdTech Zine(Webサイト)
社会を変革する「チェンジメーカー」となりうる人材が求められる中、STEAM教育や自律的な個別学習など、新たな教育のあり方が模索されている。そのカギとなるICT教育を実施し、効果を高めていくためには、公教育はもとより、地域全体でどのように対応していくべきなのか。そうした課題と解決策の共有を目的として、11月21日、デジタルハリウッド株式会社が展開する教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」にて私塾を対象としたセミナーが開催された。今回は、品川女子学院で情報科主任として多彩な特別講座を実施し、ICT教育推進委員長として学校のICT導入を牽引した経験を持つ竹内啓悟氏が、自身のベストプラクティスと失敗、そこから浮かび上がる課題などについて紹介した。
https://edtechzine.jp/article/detail/3056