息子の就活支えた 父親のもっともすぎる「持論」
dot.(Webサイト)
「子どもの就活に余計な口を出してはいけない」そう言われても、わが子のために何かしたい!と思ってしまうのが親心。「余計な口出し」はNGですが、正しい口出しが必要な場面はあります。
2013年12月にキャリアセンター通いを始め、翌14年1月から7社にエントリー。4月までに2社の内定を得て、就活を終えたという寺澤涼介さん(23)。「コスパのよさ」が際立つが、振り返れば就活は、大学1年から始まっていたと話す。
陰のプロデューサーが、人事・経営者向けポータルサイトを運営するプロフューチャー(旧HRプロ)社長の父・康介さん(51)だ。持論は、「就活は、これまでにやってきたことや自分の価値観と企業の相性で決めるもの。就活の時期がきたからって、バタバタと対策して取り繕っても意味がない」
父の勧めもあり、涼介さんはデジタルハリウッド大学入学直後から有給インターンシップを始めた。
寺澤涼介さん デジタルハリウッド大学卒業 ジオコード入社
(mixiニュース、exciteニュース、dニュースにて同記事掲載)