DH Media

CNET Japan(Webサイト) / VRコンテンツの収益化は可能か–SCE吉田氏や手妻師の藤山氏らが語ったVRの現状と未来

VRコンテンツの収益化は可能か–SCE吉田氏や手妻師の藤山氏らが語ったVRの現状と未来
CNET Japan(Webサイト)

7月17日、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(二十六)」と題したトークセッションが行われた。コラムニストの黒川文雄氏が主宰、エンタテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。
今回は「バーチャルリアリティの未来へ 2」と題し、第21回に引き続いてバーチャルリアリティ(VR)デバイスの発展によるコンテンツの未来や可能性について語られた。登壇したのはPS4用VRシステム「Project Morpheus」の中心人物であるソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE)ワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏、江戸古典奇術「手妻(てづま)」の継承者として活動する傍ら、VRコンテンツの制作も行っている藤山晃太郎氏、VR情報を扱う「MoguraVR」編集長の久保田瞬氏、VRコンテンツの開発にも使われているゲームエンジン「Unreal Engine4」を扱うエピック・ゲームズ・ジャパン・デベロッパー・サポート・マネージャーの下田純也氏の4人。