DH Media

リクナビ NEXT JOURNAL(Webサイト) / 「孤独を癒すのは人工知能ではない」元ひきこもりの科学者が開発する“人と人を繋ぐロボット”とは

「孤独を癒すのは人工知能ではない」元ひきこもりの科学者が開発する“人と人を繋ぐロボット”とは

リクナビ NEXT JOURNAL(Webサイト) 

病気や怪我で会社や学校を長期休んでいるとき、白い天井を見上げながら、自分だけが社会から疎外されているような不安に駆られた。求職中、孤独に打ちひしがれて、なかなか外出する気分になれない。そんな経験をしたことはないだろうか。
世界中で人工知能研究の競争が激化するなか、自身のひきこもり体験を参考に、人工知能に頼らない孤独解消用ロボットを手がけている若き開発者がいる。高校時代、世界最大の科学コンテストISEFにてGrand Award 3rdを受賞し、早稲田大学進学後、研究室を立ち上げ、「株式会社オリィ研究所」を起業した吉藤健太朗、通称オリィ氏だ。
また来年早々、OriHimeを取り巻く近未来的な人間社会や自然とロボットが共存する世界を題材に、映画監督・古新舜氏が映画『あまのがわ』を制作する。幼少期からいじめに遭い、大学時代はネット漬けのひきこもりだったという古新氏は、初めて目にした日から「OriHime」を題材に映画を撮影したいと強く願っていたという。
<プロフィール>古新舜氏
岩手県釜石市出身。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。デジタルハリウッド大学院デジタルコンテンツ研究科修了(DCM修士)。
(gooニュース、dmenuニュース、日刊アメーバニュースにて同記事掲載)