DH Media

CNET Japan(Webサイト) / 新しい“触覚体験”をプロトタイピングする–「ショッカソン 2015」レポート

新しい“触覚体験”をプロトタイピングする–「ショッカソン 2015」レポート
CNET Japan(Webサイト)

国内の大学が研究開発した触覚デバイスや企業が提供するプロダクト、サービスを組み合わせて、「新しい触覚体験」を作り出すハッカソンイベント「ショッカソン(Shock-a-thon)」。2015年は、スパイスボックス、富士ゼロックス、一般社団法 T.M.C.Nの共催のもと、デジタルハリウッド大学で開催された。
今年で2度目となるショッカソンを開催した背景が「VRの一般化」である。
Oculus RiftやGear VR、Playstation VRのような低価格で本格的なヘッドマウントディスプレイや、Google CardboardやMilbox Touchのようなダンボール製ゴーグルの登場によって活性化するVR業界において、課題の1つとされているのが、VR空間にある物体に触れる感覚(触覚フィードバック)が得られるインターフェースの開発である。
(Yahoo!Japanニュース、Yahoo!JapanニュースBUSINESS、朝日新聞DIGITALにて同記事掲載)