DH Media

THE HUFFINGTON POST(Webサイト) / VRブーム再び、歴史は繰り返すか?「VR黒歴史」から展望するこれからのVR

VRブーム再び、歴史は繰り返すか?
「VR黒歴史」から展望するこれからのVR

THE HUFFINGTON POST(Webサイト)

ここ数年で急速に注目を集めているバーチャルリアリティ(VR)。比較的安価なヘッドマウントディスプレイ(HMD)のOculus Riftやスマホを使った簡易型HMDのハコスコの登場などハードウェア環境が整いつつありVR体験が身近になった。コンテンツビジネスでも広がりが期待されている。
VRがブームになるのは今回が2回目だ。1989年にアメリカで最初にVRという言葉が使われ、その後1990年代にも世界的に研究、ビジネスともにVRブームが起きた。当時と比べてHMDやモーションキャプチャ、スマートフォンなどのデバイス、ネットワークの利用など、技術的に飛躍的に伸び、VRの使い方や目的にも変化が起きている一方で、ビジネスを始めとした一般社会からの期待という点では前回のブームと共通点も多い。
 
証言者:デジタルハリウッド大学学長の杉山知之氏によるVRコンテンツの20年
デジタルハリウッド大学学長の杉山知之氏が、ホリプロからデビューした初のバーチャルアイドル、伊達杏子から初音ミクに至るバーチャルアイドルの変遷とコンテンツの未来ついて語った。