先生発!ハッカソン 教員とIT技術者がコラボ
教育家庭新聞(東京)(新聞)
みらいのまなび共創会議「ICT CONNECT21」は、教員とプログラマーが協力して教材・アプリのアイデアを提案する「先生発!ハッカソン」を開催し、10月17日、東京・お台場の日本科学未来館でその成果を発表するプレゼンテーションが行われた。
「ハッカソン」とは様々な立場の人が集まって数時間から数日間の与えられた時間を費やし、IT技術を活用したアイデアを出し合って新しいものを生み出すという手法。「こんな教材があれば」という教員の思いを具体化する過程を経験することが「先生発!ハッカソン」の狙いだ。
審査基準は「新規性」「着眼性」「効果性」「革新性」「完成度」「実用性」、考えだしたアイデアを実際に形にする継続的な仕組みの有無として「継続性」を加えた7点。ICT CONNECT21会長・赤堀侃司氏、デジタルハリウッド大学大学院教授・佐藤昌宏氏、倉敷市立豊洲小学校校長・尾島正敏氏、NPO法人CANVASプロデューサー・土橋遊氏、品川女子学院ICT教育推進委員長・酒井春名氏、朝日新聞ジャーナリスト学校シニア研究員・服部桂氏、料理研究家・行正り香氏の7名が審査。