


PROGRAM.
プログラムUUUM株式会社 代表取締役
2003年19歳で通信業界に身を投じ、テレコムサービスでソフトバンクショップを単月で100店舗出店。ショップ運営、アライアンスなどさまざまな経験を積んだ。2011年からはイー・ モバイル一次代理店の代表取締役を務める。2012年に孫泰蔵氏との出会いからベンチャーの道へ。その後、HIKAKINとの出会いをうけて30歳を手前に独立。UUUMの前身となるONSALE株式会社を2013年6月に設立し、日本初のYouTuber専門のマネジメントプロダクション事業を手掛ける。2013年10月にUUUM 株式会社に商号を変更 した。
ジャーナリスト
1978年に朝日新聞社に入社。84年から86年までAT&Tとの通信ヴェンチャー(日本ENS)に出向。87年から89年までMITメディアラボ客員研究員。科学部記者や雑誌編集者を経てジャーナリスト学校シニア研究員。著書に『人工現実感の世界』〈工業調査会〉『人工生命の世界』〈オーム社〉『メディアの予言者』〈廣済堂出版〉。訳書に『デジタル・マクルーハン』『パソコン創世「第3の神話」』『ヴィクトリア朝時代のインターネット』『謎のチェス指し人形「ターク」』『チューリング 情報時代のパイオニア』〈以上、NTT出版〉『テクニウム』〈みすず書房〉など多数。
デジタルハリウッド大学 教授
メディアライブラリー館長
本学メディアライブラリー館長。ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。同社を上場させた後、顧問に就任し、教育者、事業家に転進。教育とITの領域でイノベーションを追求している。著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。書評ブログを10年間執筆しており、書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。多摩大学大学院客員教授。早稲田情報技術研究所取締役。
フォトグラファー
デジタルアートワーク
アートディレクター
1991~2004年、ASAHIパソコンの表紙を12年間担当。撮影、CG加工等。
SCA Creative award、MOBIUS AWARD、日経広告賞、文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品、日本新聞協会新聞広告賞 他、受賞多数。