<協業記念セミナー>TheSandboxで始めるクリエイターエコノミーの第一歩
7月9日にデジタルハリウッド(御茶ノ水)で開催
https://www2.school.dhw.co.jp/l/262342/2022-06-26/63grx8
IT 関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] (運営会社:デジタルハリウッド株式会社、本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼 CEO:吉村毅、学長:杉山知之)は、世界のブロックチェーンをリードするゲームメイキングプラットフォーム『The Sandbox』と協業し、The Sandboxの世界をクリエイトするVoxel Artists(ボクセルアーティスト)とVoxel Game Creators(ボクセルゲームクリエータ)を育成する新規講座をデジタルハリウッドSTUDIOで開講します。
また、協業を記念し、7月9日に「The Sandboxで始めるクリエイターエコノミーの第一歩」と題し、The Sandbox COO兼ファウンダー:セバスチャン・ボルジェ氏らが登壇するセミナーを開催します。

■協業の背景
ユーザーがプラットフォーム開発に参加して収益化可能な『The Sandbox』のビジネスモデルは、デジタルハリウッドの在校生・卒業生の共感することと、彼らがこれまでに習得したクリエイティブスキルはプラットフォーム上で質の高いゲームやアセットを作るアドバンテージとなることを確信しています。
登録ユーザー数が300万人を突破し企業の開設も相次ぐ中、新しいコンテンツに対する需要は常に増加している『The Sandbox』に、デジタルハリウッドの卒業生がジョインすることでクリエイターエコノミー(※)が加速し、一人でも多くのクリエイターが性別・年齢・国籍から解放されるメタバースで自分らしく生きることを両社は期待しています。
※クリエイターエコノミー:YouTuberやインスタグラマー、アーティストやジャーナリストなどの、個人クリエイターによる情報発信や行動によって生み出された経済圏のこと。
■協業の内容
The Sandboxの世界をクリエイトするVoxel ArtistsとVoxel Game Creators を育成する新規講座を共同で開発し、2022年9月からデジタルハリウッドSTUDIOで開講いたします。また、本講座の受講生を対象としたコンペを開催し、入賞者は『The Sandbox』が設立したクリエイターズファンドへの加入が可能となり、制作活動に対する資金提供をはじめとした様々なサポートが行われます。
■杉山知之学長のコメント
デジタルハリウッドSTUDIOではLive Your Own Lifeというコピー掲げ、自分らしく生きるために必要なクリエイティブスキルを教えています。クリエイターの仕事は、時間や場所の制約を受けづらいのが特徴であり、その特徴を活かして子育てとバナー制作を両立するママクリエイターが急増しています。住職とWebデザイン、動画編集やドローンパイロットなど幅広く手掛けるマルチクリエイターなど、多くの卒業生が自分らしい人生を歩んでいることを嬉しく思います。これからはもっと世界のどこにいても働くスキルが必要になってきます。さらに、年齢や性別からも自由になれるメタバースは、「一つの道」といわれがちな人生を、4本や5本の道にして歩いていける。そして、その先にはこれまで以上にその人らしい人生が広がっている。
今回のsandbox社との協業、共同開催する講座を通じて現実とメタバースを行ったり来たりしながら、
デジタルコンテンツを使いこなし、新しい価値観や社会が生まれると確信しています。
■The Sandbox COO セバスチャン・ボルジェ氏のコメント
The Sandboxはクリエイターの可能性を引き出すために生まれたプラットフォームであり、日本の才能あるクリエイターがオープンなメタバースでコンテンツ制作を開始できるよう、デジタルハリウッドとのコラボレーションを嬉しく思います。セミナーでは、創造性が新たなデジタル経済におけるキャリアにどのようにつながるかなど、皆様と幅広いお話できることを楽しみにしています。
■協業記念セミナー:The Sandboxで始めるクリエイターエコノミーの第一歩
メタバースはその概念ばかりが話題にのぼる一方、実態がはっきりと見えてこないと感じる方や、実際に体験したことが無いという方も多くいらっしゃるかと思いますが、本セミナーでは「地に足がついたメタバースの最前線」をお届けします。
当日はThe Sandbox COO セバスチャン・ボルジェ氏とコンテンツ制作によりプラットフォームの通貨「SANDトークン」を稼いで生計をたてる現役クリエイター6名が登壇。The Sandboxクリエイターズファンドに所属するクリエイターの活動を「報酬」「共同制作」「日本コミュニティの展望」といった様々な切り口で解説します。開発ツールによる3Dキャラクターやゲーム制作のデモンストレーションも行います。会場にお越しの皆様からも質問を募集しますので、ぜひご参加ください!
<開催概要>
日時:7月9日(土)13:00~
会場:デジタルハリウッド東京本校 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F駿河台ホール
参加:無料
定員:100名
参加方法:以下のフォームよりご予約いただけます。
https://bit.ly/sandbox0709
■登壇者
セバスチャン・ボルジェ氏(The Sandbox COO)

(https://cointelegraph.com/top-people-in-crypto-and-blockchain/sebastien-borget)
VEN Mashu氏(ボクセルアーティスト)

TomGlasses氏(ボクセルアーティスト)

2021年の春にリーダーVENよりクリプト、NFT、メタバースを教わり衝撃を受ける。すぐに勉強を開始し『The Sandbox』でボクセルアーティストデビュー。玩具業界で養った、変形デザイン、色彩構成力を武器にメタバースを開拓中。
現実世界では玩具デザインとグラフィックデザインを生業の真面目な個人事業主の顔も持ち、休日は2人の子供と野山を駆けまわる。「ノリの軽さ」と「仕事の早さ」はピカイチ。
Tomosan氏(ピンクの人 クリプト仕事人)

投資として最初に手にしたのはXRPであり、今でも生粋のリップラー。HODL記録は5年目を迎える。海外現地での生活・仕事が多く、帰国後からはその経験を活かし、自身の事業として海外企業の日本進出を支援。現在進行形で、それらの企業と彼らの持つプロダクトにブロックチェーン・メタバースを掛け合わせた事業を開発中。
その傍ら、2021年から『The Sandbox』のボクセルアーティスト、ボクセルアーティストのチームリーダー、TSBスタッフの3つに従事。
hatomame氏(Game Maker Designer)

2018年からブロックチェーンゲームで暗号資産の仕組みに興味を持つ。
リアルでのイベント・ギャラリー活動を、地方移住のため難しくなった経験を活かし、ネット上でのクリエイター活動中に、『The Sandbox』の初期LANDプレセールに出会い、Game Makerでゲーム制作を始める。
オンラインゲーム歴が長いことを生かし、メタバースでの快適さやワクワク感を意識した空間制作を試行錯誤している。
Sho氏(Game Maker Designer)

サトウタナカ氏(Game Maker Designer)

2021年10月より、コレクタブルNFT「I am SatoTanaka」の製作活動もしている。
■The Sandboxについて
Animoca Brands Corporation Limited(香港)の子会社Bacasable Global Limited (香港)『The Sandbox』 は、4000万ユーザーを誇る「The Sandbox」シリーズのブロックチェーン・メタバースです。すでに『The Sandbox』には、『The Walking Dead』、『Care Bears』、Atari、CryptoKitties、『Shaun the Sheep』を含む60以上のパートナーシップを持ち、今後も多くのIPパートナーと提携し、オープンなメタバースと独自の仮想通貨を通じて、Play to earnを軸としたソーシャルエクスペリエンスを提供していきます。『The Sandbox』は、今後もグローバルに慕われるブロックチェーンゲームの開発とゲーム会社とのコラボレーションの開拓に積極的に取り組みます。『The Sandbox』の詳細については www.sandbox.game (英語)をご覧ください。
【The Sandbox 公式情報】
Twitter: https://twitter.com/TheSandboxJP
日本語公式情報:https://sandboxgame.online/
【The Sandbox概要】
名称: The Sandbox
Webサイト: https://sandbox.game/jp
対応OS: Windows (64bit版)モバイルOS近日対応予定