Press Release

デジタルハリウッド大学大学院でIoTスタートアップに特化した『アクセラレーション・プログラム』を開始 ファブ工房を設置、プロトタイピングから資金調達までを実践指導

デジタルハリウッド大学大学院
IoT スタートアップに特化した
アクセラレーション・プログラムを開始
ファブ工房の LabProto(ラボ・プロト)を設置
プロトタイピングから資金調達までを実践指導
株式会社ミライセンス、株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング等、
産学協同でプログラム開発 協力企業も募集中
<プログラム説明会を開催>
期間:1 月 16 日(土)~31 日(日)

会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
 日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 IoTプロダクトによるスタートアップを支援するために、 ファブ工房のLabProto(ラボ・プロト)を設置し、 プロトタイピングから資金調達までを実践指導する『DHGSアクセラレーション・プログラム』を開始します。

  

本大学院では、 事業の種となる思いつきや課題解決の方法を単なるアイデアで終わらせずに、 “実装”することを重要なゴールとして設定し、 「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」の融合をカリキュラム上のコンセプトとする実践研究を行っています。 そのため、 本大学院の修了課題制作では、 修士号の審査を受けるために、 ビジネスプランだけでなく、 サービスや製品のプロトタイプ(デモコンテンツ)を提出する必要があります。 

 このような実践教育を行い、 多くの学発ベンチャー(平成26年度経産省調べ 私立大学第3位)を輩出してきましたが、 近年では特に、 モニターやスクリーンの内側で完結するコンテンツ、 サービスに留まらず、 コンピュータがモノに入り込んだ事業を構想する院生・修了生が増えてきており、 より迅速に実装をするためのデジタルファブリケーション工房や、 本専攻のカリキュラムを補完するプログラムの設置が望まれていました。 

 こうした背景から、 デジタルハリウッド大学院 在籍生・修了生・入学予定者を対象に、 「ファブリケーション」「プログラミング」「ファンディング」を強化し、 IoTプロダクトによるスタートアップの実装を加速する8ヶ月間のプログラムを実施いたします。 

 既存の教室やコンピュータルームを離れ、 ハードウェアのプロトタイピングが行える工房で実践指導とコラボレーションを行うことにより、 本学発のスタートアップ等、 現実社会にインパクトを与えるアウトプットを支援します。 

 2016年度に在籍している院生については無料でこの『DHGSアクセラレーション・プログラム』受講することができ、 また、 本学を修了後に新たなアイデアを持ち、 サービス・プロダクトの開発を行うデジタルコンテンツマネジメント修士(専門職)は半期分の設備費・演習費に相当する10万9千円での受講が可能となります。 

 本学への入学を検討し、 『DHGSアクセラレーション・プログラム』の受講を希望される方を対象とした説明会を開催いたします。 

下記のURLからお申し込みください。 
https://www.dhw.co.jp/dhef/event_form.php?cid=gs&eid=701100000000zZD 

 なお本プログラムは、 世界初の3D触力学デバイスを開発した株式会社ミライセンス(産業総合研究所技術移転ベンチャー)を経営する香田夏雄教授、 IoT領域を中心に、 大企業が取り組むイノベーティブなチャレンジをサポートするMakuakeを運営する株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングなど、 産学協同で開発・運営をしていきます。 香田夏雄教授、 北原成憲様(株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング)からの、 本プログラム開発に寄せたコメントも下記プログラム概要にてご紹介しております。 

 また、 本プログラムに協力していただける外部企業様も募集しておりますので、 ご関心をお持ちの企業様は本学までお問い合わせください。 

※ファブ工房 LabProto(ラボ・プロト)の正式名称・設備・運用等の詳細情報については後日発表予定です。 

 
<DHGSアクセラレーション・プログラム 概要>
デジタルハリウッド大学院 駿河台キャンパスに新たに設置するファブ工房のLabProto(ラボ・プロト)を拠点に、 IoTプロダクトをアイデアレベルから事業化するまでの実践指導を行います。 

【コンセプト】
IoTプロダクトによるスタートアップの実装を加速する8ヶ月間

【特長】
1.   ファブ工房 LabProto(ラボ・プロト)
デジタルファブリケーション工房の設置により、 アイデア出しから試作品開発までキャンパス内で集中的に取り組めます。 

2.   実践指導
本専攻を拡張する3つの実践指導により、 IoTプロダクトによるスタートアップに必要なトレーニング、 メンタリングを必要に応じて受けることができます。 指導・メンタリングは、 本学に所属する実務家教員と、 外部のパートナー企業様が担当します。 

・ファブリケーション
・プログラミング
・ファンディング(資金調達)

3.  シード・アクセラレーション
優秀なプランには本学からの「実装支援金」による助成を検討。 また、 成果発表会「デジコレ」などでの企業・投資家向けデモ発表の機会を用意します。 
また、 本学の設置会社・デジタルハリウッド株式会社より有望なスタートアップには、 シェアオフィス入居、 登記、 商標登録、 出資などの支援を行います。 

 
【対象者/受講料】
1.    DHGS在籍生 無料(arduino等、 一部部品類は自己負担)
2.    デジタルコンテンツマネジメント修士(専門職) 10万9千円/半期分の設備費・演習費相当)

【到達目標】
1.    IoTプロダクトのプロトタイプをつくる
2.    デモ発表とユーザーテストを行う
3.    事業計画を立てる

【スケジュール(予定)】 ※応募人数等により変更になる可能性があります
2016年6月 エントリー開始
2016年7月 プランニングフェーズ開始
                  【トレーニング・メンタリング】 ファブリケーション/プログラミング/資金調達
                  【企画・試作】 試作品制作、 企画書作成

2016年9月  PROTOTYPE DAY(プロトタイプ・デー)
       学内での企画・試作発表

2016年10月 メイキングフェーズ開始
       デモ機制作/ユーザーテスト/事業計画書作成

2017年2月 DEMO DAY(デモ・デー)
      成果発表会(デジコレ7)での企業・投資家向けデモ発表

【協力企業・メンターよりメッセージ】
香田夏雄 教授
(産総研技術移転ベンチャー 株式会社ミライセンス CEO)

私は仕事柄、 1年のうち半分はシリコンバレーで活動していますが、 現地ではIoTを中心としたモノづくりの革命がすごいスピードで進行しています。 また、 それを支える環境(投資やラボ)も、 すごく整っているんですね。 この企画を拝見させていただいたとき、 そのシリコンバレーの環境が、 日本でもようやく始まるんだと感動しました。 次世代を支えるIoTクリエイターが育ってくれることを楽しみにしています。 

【プロフィール】
ソニーの社内ベンチャーであるソニー木原研究所にて、 リアルタイム3DCG、 バーチャルリアリティなどの研究開発に従事。 ゲーム機器、 世界初の3次元カーナビの開発にも参加。 
ソニー退社後は「ヒュージスケールリアリティ社」を立ち上げ、 モバイル向け高速3DCG描画エンジンを開発、 その事業売却に成功。 現在は「インテグラルヴィジョン社」にて、 最新インタラクティブコンテンツの開発ディレクションを行うとともに、 次世代の「触感」のバーチャルリアリティを研究開発する「ミライセンス社」(産業技術総合研究所技術移転ベンチャー)の代表を務める。 
3DCGテクノロジー・コンサルタントとしても活動中。 
ゲームプログラミング関連の著書・寄稿多数。 
一般社団法人BCI戦略研究所理事。 ACM SIGGRAPH, SIGCHI会員。 

 
北原成憲 様
(株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディングエンタープライズ局 チーフキュレーター)

IoTに大きな注目が集まり、 また大きなビジネスチャンスが見込まれる中、 3Dプリンタに代表される新しい工作機械や、 高性能で安価なマイクロコンピュータの登場、 クラウドファンディングの普及などの様々な環境の変化により、 スタートアップや個人までもがIoTプロダクトを開発できる時代を迎えようとしています。 
事業の種をアイデアで終わらせずに“実装”できる時代だからこそ、 そのスキルを実践的に学べるカリキュラムとなっていることに取り組む意義を感じています。  
また、 私の想いとして、 このカリキュラムがきっかけで生まれたプロダクトがクラウドファンディングに成功し、 「将来性が証明される」ことで大きな事業へと羽ばたいていくことを願っています。 

【プロフィール】
1989年9月           福岡県久留米市で町工場を営む家庭に生まれる
2012年3月           早稲田大学商学部卒業
2012年4月           (株)サイバーエージェント/インターネット広告事業本部に入社
2013年7月           インターネット広告事業本部チーフプランナーへ昇格
2014年4月           2014年上半期インターネット広告事業本部スタッフ部門MVP受賞
2014年11月         インターネット広告事業本部シニアプランナーへ昇格
2015年10月         (株)サイバーエージェント・クラウドファンディングへ出向

<DHGSアクセラレーション・プログラム説明会 開催概要>
本学への入学を検討し、 「DHGSアクセラレーション・プログラム」の受講を希望される一般の方向けに説明会を開催いたします。 

下記のURLからお申し込みください。 
https://www.dhw.co.jp/dhef/event_form.php?cid=gs&eid=701100000000zZD 

 
■日 時:
1月16日(土)11:00/15:00/19:00
1月18日(月)20:00
1月20日(水)20:00
1月24日(日)11:00/15:00/19:00
1月26日(火)20:00
1月29日(金)20:00
1月31日(日)11:00/15:00/19:00
※所要時間:1時間

■会 場: デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
      東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F

■費 用: 無料

■主 催: デジタルハリウッド大学大学院