Press Release

デジタルハリウッド大学公開講座:キングコング西野亮廣氏×社会学者・田中研之輔氏による特別対談『創作の漫談-炎上芸人は、なぜ、描き続けるのか』

デジタルハリウッド大学
キングコング西野亮廣(芸人)×田中研之輔(社会学者)
創作の漫談−炎上芸人は、なぜ、描き続けるのか
日時:2016年2月3日(水)19:45~
会場:デジタルハリウッド大学・駿河台キャンパス

 ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ、 デジタルハリウッド大学では、 芸人としてだけではなく、 俳優や絵本作家等、 幅広く活躍の場を広げているキングコング西野亮廣氏をお招きして、 公開講座を開催いたします。 

 創ることは、 どんな意味があるのか。 創ることは、 何が楽しいのか。 一筋縄ではいかない創作活動に、 悩んでいる人も多いのではないかと思います。 そんな悩みを「高感度低い芸人」のチャンピオンに選ばれたキングコング西野氏が自身の体験談を踏まえながら解説いただきます。 

 当日は、 社会学者である田中研之輔氏がモデレーターを務め、 「創作活動の喜びや極意」について西野氏に迫っていきます。 

 デジタルハリウッド大学の学生はもちろんのこと、 一般の皆様も参加可能となっております。 
 「創作の漫談」、 ぜひお楽しみにしてください。 

【公開講座 概要】
http://www.dhw.ac.jp/lecture/nishino/ 

日時: 2016年2月3日(水)
    19:45~21:15、  19:30開場
会場: デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス 駿河台ホール
    東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3階 駿河台ホール
    http://www.dhw.ac.jp/access/ 
    (交通アクセス)
    JR「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩1分
    東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結、 丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分
定員: 150名(先着申込み順)
参加申し込み方法 :下記URLよりお申込みください。 
http://www.dhw.ac.jp/lecture/nishino/ 

 
<注意事項:申込される方はご一読ください>
※満席時のみ、 お断りのメールをさせていただく場合がございます。 
※本講座は本学の学生以外に、 一般の方ならびにマスコミ関係者も参加される予定です。 
※お申し込みをされた方は必ず参加するようにしてください。 

【講師】
西野 亮廣(にしの あきひろ)氏

1980年7月3日生まれ。 兵庫県出身。 吉本興業所属。 現在、 お笑いタレント、 俳優、 絵本作家等幅広く活躍中。
“炎上芸人“としても有名でTwitterやfacebookの投稿は、 連日ネットニュースのトピックに取り上げられる社会的な影響力を持っている。 
2015年には『西野亮廣独演会in 日比谷公会堂』を大成功させた。 自らチケットを売り、 2000人が参加。 西野氏と直接的なやりとりをして集まった一人一人が、 独特の一体感を創出したすばらしい独演会となり話題となる。 今年は、 8月12日から4000人を集める独演会が予定されている。 
また、 独演会のみならず、 クラウドファンディングを実施し、 絵本の共同制作も行っている。 その他、 「ゴーストバスターズプロジェクト」として、 ハロウィンの翌日に散乱するゴミを拾い、 それを集めて「ゴミの木」というアート作品を創り上げた。 

【モデレーター】
田中研之輔(たなか けんのすけ)客員准教授

1976年12月8日生まれ。 東京都出身。 
社会学者。 本学の他に法政大学キャリアデザイン学部大学院准教授
一橋大学大学院(社会学)、 日本学術振興会特別研究員(DC2 一橋大学・SPD 東京大学)を経て、 メルボルン大学大学院政治学部社会学プログラム・カリフォルニア大学バークレー校社会学部で、 計4年間客員研究員をつとめ、 2008年3月末に帰国。 2008年4月より現職。 これまでに、 一橋大学・慶応大学・早稲田大学・立教大学・駒沢大学・東洋大学・東京家政学院大学でも、 兼任講師として教壇に立つ。 
Global Career人材育成組織TTC代表アカデミックトレーナー兼ソーシャルメディアディレクターにて講師を務める。 
(株)ゲイト、 (株)バリュレイト、 Huber. Inc .他で社外顧問。 
ソフトバンクアカデミア一期生。