デジタルハリウッドの【Smart Work(スマートワーク)】を活用し
まち・ひと・しごと、をデジタルコミュニケーションで活性化
『愛知県芸術劇場』
スマートフォンからも見やすくて便利、Google ストリートビューTMを活用
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社が運営をする法人向けサービス「Smart Work(スマートワーク)」は、 愛知県芸術劇場と協同で、 Google ストリートビューを活用した、 愛知県芸術劇場専用のスマートフォンサイトの制作に取り組みました。
愛知県芸術劇場(あいちけんげいじゅつげきじょう、 英語:Aichi Prefectural Art Theater)は、 愛知県名古屋市東区の、 愛知芸術文化センターの施設の一つであり、 オペラに対応している大ホール、 オーケストラ等クラシック音楽の演奏会に最適なコンサートホール、 小規模演劇に適している小ホールなどがあります。
スマートフォンサイト制作の画面イメージは、 「愛知県の地域創造から育まれる芸術文化」をコンセプトとした、 落ち着いた配色イメージにまとめ、 操作性を意識した、 タッチしやすいデザインを採用しました。
また、 Google ストリートビューやTwitterのサービスを導入することで、 来場前にも劇場の雰囲気をイメージできるようになり、 最新情報も随時公開しております。
屋内のGoogle ストリートビューは、 「室内を360°のパノラマで見渡す」ことのできるサービスで、 多くの公的・民間施設において導入が進んでおり、 この度、 愛知県芸術劇場の大ホールを中心に、 オアシス21に続く地下通路の入口から大ホール入口の吹き抜けに至るまで、 老若男女、 だれもが身近に劇場を感じて頂けるような内容になっております。
【スマートフォンサイトのみどころ】
1.外出先でも気軽に愛知県芸術劇場の情報を入手できます!
・スマートフォンならではのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)機能等を搭載し、 Facebook、 Twitterを通しての主催コンサート・イベント情報も入手でき、 今後はYouTubeへ動画もアップして行きたいと考えております。
2.屋内のGoogle ストリートビューで大ホール内を疑似見学しましょう!
・愛知県芸術劇場・専用スマートフォンサイトの新規オープンに際し「大ホール」の客席、 舞台、 ホール内を360°のパノラマで自由に見渡せることができるようになりました。
更に「大ホール」の独自サービスとして、 座席表マップに表示されたエリアをタッチして頂きますと、 座席エリアからステージがどのように見えるかが、 臨場感あふれる画像でお楽しみいただけます。
【デジタルハリウッド株式会社】 *Google ストリートビュー 認定パートナー
http://www.dhw.co.jp/
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。
東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、
設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。
2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。
2012年5月、 自分のライフスタイルに合わせて好きな時間に学べる新しい学習スタイルを取り入れたラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」の第1号を新宿にオープン。
その後全国の地方都市へ展開中。
国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。
2014年10月に設立20周年を迎えた。
【Smart Work(スマートワーク)】とは
Smart Work はデジタルハリウッドが運営するサービス。
全国7万人以上の卒業生と協力し、 デジタルコミュニケーションに関する法人様、 自治体様の課題を、 ワンストップで解決できるサービスを提供しています。 制作・販促・教育などのサービスを組み合わせることで、 地域活性や街づくり等、 幅広い課題を解決する。
http://www.smartwork-jp.net/