Press Release

ベトナム最大のマルチチャンネルネットワーク(MCN)のPOPS、ぴあ、デジタルハリウッドが訪日観光分野でビジネス連携

POPS Worldwide・ぴあと訪日観光分野でビジネス連携開始
訪日 ASEAN 観光客増客に貢献する
新たな動画マーケティング商品開発へ

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社では、 YouTube動画月間再生回数10億回を超えるベトナム最大のマルチチャンネルネットワーク(MCN *)POPS Worldwide(以下POPS)と、 ぴあ株式会社と、 訪日観光分野でビジネス連携することに合意しました。 

 このビジネス連携は、 ベトナムを基点にASEAN諸国に向けて、 YouTuberを活用した訪日観光促進向け動画マーケティングサービスを展開することを目的としており、 日本市場を更に開拓したいPOPSと、 ASEAN諸国インバウンド領域におけるマーケティング事業を拡大したいぴあ株式会社、 そしてASEAN諸国出身含む卒業生や在校生に対してYouTubeの活用を積極的に推進していきたいデジタルハリウッドの思惑が一致したことにより実現したものです。  

POPSは、 定期視聴者数400万人を超えるベトナム最大のMCNです。 YouTube動画月間再生回数は10億回を超え、 「POPS Music」や「POPS TV」など、 パートナーシップを結ぶクリエイターや企業のためにオリジナルコンテンツを制作し、 配信しています。 

 ぴあ株式会社は、 日本航空の機内のみで配布される中国・香港・台湾・韓国人観光客向けガイド誌『日本達人』の企画・編集・発行(日本航空と共同発行)を中心に、 インバウンド需要を期待する企業、 自治体に対するコンサルティングやPRツール制作など、 インバウンド領域におけるマーケティング事業を幅広く展開しています。 

 当社は、 世界の広告市場を牽引する“Web動画”の領域で活躍するクリエイターを育成する「ネット動画クリエイター専攻」を開講したり、 また、 7万人超の卒業生と在校生に対して活躍の場を提供するためのYouTube活用を積極的に推進しています。 

 2005年~2015年の10年間において、 ベトナムからの訪日観光客は約8倍に増えており、 日本における旅行支出額もトップクラスです。 そして、 今後もベトナムからの訪日観光客が益々増加することが予想されています。 

 このマーケットを更に活性化させるため、 POPS、 ぴあ、 デジタルハリウッドの3社は、 旅行を検討しているベトナム人に対して訪日を決意させるためのYouTubeを活用した動画プロモーションサービスを構築、 展開してまいります。 そして、 ベトナムのみならず、 ASEAN全域にそのサービスを拡大してまいります。 

*「MCN」:YouTube上の複数のチャンネルと提携し、 プロモーション、 制作支援、 視聴者の獲得や収益の分配など、 契約クリエイターに対して様々な支援策を提供するネットワークのこと。 マルチチャンネルネットワークの略。 

 
■POPS Worldwide Inc.について
本社:4th Fl, 268 To Hien Thanh, District 10, Ho Chi Minh City, Vietnam
設立:2007年5月 代表者:Esther Nguyen
事業内容:メディア事業、 デジタルコンテンツ配信及びライセンス事業
定期視聴者数400万を超えるベトナム最大のMCN。 月間再生回数は10億回を数え、 「POPS Music」や「POPS TV」など、 パートナーシップを結ぶクリエイターや企業のためのオリジナルコンテンツを制作・配信している。 また、 ベトナム国内のミュージックコンテンツの約90%に及ぶライセンスを保持し、 iTunesやSpotify、 Amazonなどの音楽配信サービスにライセンス提供をしている。 

 
■ぴあのインバウンド事業について
http://pia-inbound.pia.co.jp 
2010年より、 日本航空の機内のみで配布される中国・香港・台湾・韓国人観光客向けガイド誌『日本達人』の企画・編集・発行(日本航空と共同発行)、 また、 タイ人観光客向けの観光MAP「TOKYOSOI MAP」の企画・制作など訪日観光客に向けた事業に取り組んでいる。 近年の訪日観光客数の急激な増加に対応すべく、 東アジア、 東南アジアからの訪日客に対する情報提供サービスをさらに強化している。 

■デジタルハリウッド株式会社について
http://www.dhw.co.jp 
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。  現在、 東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 e ラーニングによる通信講座を展開し、 設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。  2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。 2012 年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。  
国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。  
2014年10月に設立20周年を迎えた。