本科デジタルデザイン専攻<インタラクティブコース>に
サイバーエージェント・クリエティブチームが授業参戦!
“ テクニカルクリエイターのための
インタラクティブな UI プロトタイピング ”
デザイン×テクロノジーが加速する!
時代をリードするテクニカルクリエイター育成を本格始動!
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド]では、 『デザインとテクノロジーを活用できる本質的なクリエイター育成』を掲げ、 2014年より専門スクールで本科デジタルデザイン専攻<インタラクティブコース>を開講しています。
本科デジタルデザイン専攻<インタラクティブコース>では、 時代をリードするクリエイティブ企業様をパートナー講師として迎え“先端性の高いインタラクティブコンテンツの創造”と“企業の採用支援”を目的とした<ワークアウトプログラム>を授業に取り入れ運営をしています。
この取り組みにて、 株式会社サイバーエージェントにてチーフ・クリエイティブディレクターを務める佐藤 洋介氏と、 現場の第一線で活躍する大塚 敏章氏、 中 隆理氏を講師に迎え、 “テクニカルクリエイターのためのインタラクティブなUIプロトタイピング”と題した全3回の授業を実施いたします。
近年では、 ブラウザの進化やデバイスの多様化に伴い、 UIアニメーションを始めとしたリッチUIデザイン手法やインタラクティブデザインとあわせたコンテンツ実装など、 「プログラミング」+「デザイン設計」の両方の制作スキルが求められています。 また採用の現場からは、 エンジニア、 デザイナーという職種の壁を越えた職種「テクニカルクリエイター」が必要とされ、 クリエイティブ業界の一線で活躍をする時代がきました。
本授業では、 本科デジタルデザイン専攻<インタラクティブコース>で学習するアプリUIデザインに合わせ、 「テクニカルクリエイター」という職種を考案・育成に注力するサイバーエージェントから講師を迎え、 “テクニカルクリエイターのためのインタラクティブなUIプロトタイピング” と題した授業の中で、 UIデザインスキル伝授をはじめ、 サイバーエージェント流のデザインスプリントを通し、 デザインアイディアを広げる方法や、 Pixateを使用したUIアニメーションでの実装、 テクニカルクリエイターの仕事内容の講義、 実際の制作現場を体験できる会社見学などもついたボリューム満載の内容で実施予定です。
【テクニカルクリエイターのためのインタラクティブなUIプロトタイピング 授業概要】
7/06 第1回目 サイバーエージェント 精神とテクの部屋
7/13 第2回目 デジタルハリウッド東京本校
7/27 第3回目 サイバーエージェント
【講師プロフィール】
佐藤 洋介氏
株式会社サイバーエージェント
チーフ・クリエイティブディレクター
「Ameba」のクリエイティブ統括室 室長として、 スマートフォン向けサービスのデザイナーを統括。
クリエイティブ責任者として各サービスのUI デザインを監修。
大塚 敏章氏
株式会社サイバーエージェント
UXデザイナー
モックテックラボにてデザイナー育成の担当の傍ら、 サービスのユーザーテストやデザインスプリントを担当。
「アメーバブログ」や農園ゲーム「ファーミー」などの様々なディレクションの経験を持つ。
中 隆理氏
株式会社サイバーエージェント
デザイナー
pixateの使い方について社内勉強会を開いたり、 社外イベントに登壇したりしている。 現在はアメーバブログのデザインを担当。
●Technical Creator Hub
Technical Creator Hubでは、 テクニカルクリエイターを目指す方や、 デザインとエンジニアリング、 双方に携わりたいと志望している方に向けて、 最新の技術トレンド、 サイバーエージェントのプロジェクトストーリーやtipsなどを発信していき、 「テクニカルクリエイター」という新しい働き方を提唱していきます。
>>https://www.cyberagent.co.jp/technicalcreator/
【本科デジタルデザイン専攻<インタラクティブコース>】
1年でデザインの基礎からインタラクティブデザインまでデジタル表現を徹底的に追求し、 デジタルを使った様々なフィールドで活躍できる確かな表現力を身につけることを目指します。 後期選択授業では、 デジタルだけで完結しないアウトプットデザインとプログラミングスキルでデジタルとリアル空間とのコミュニケーションを実現する【IoTゼミと、 デジタル内のデザインを徹底的に追及しアプリUI/UX、 遷移アニメーションを含めたデザインの実践を通してデザイナーに求められるUI/UXを理解したアウトプットを目指す【UI/UXデザインゼミ】の2つに分岐します。
▼期間:1年間/クラス制/週末クラス
▼開講日:2016年9月
▼受講料:1,230,000円(税抜)※受講料免除特待生制度あり
【ワークアウトプログラム授業概要】
クリエイティブ業界をリードする企業の各社より現場で活躍するデザイナー、 エンジニア、 エディターによる実践ワークフロー授業を行い、 その後インターンまたは採用面談(選抜制)にてクリエイターの人材育成と企業のリクルーティング強化へ発展していきます。 受講生は“ワークアウトプログラム”を通し、 在学中よりクリエイティブ業界をリードする企業で実際に働くことによって、 講義や実習で学んだ知識を実践で活かすことができるとともに、 就職時に有利となる「実務経験」を積むことができます。
>>サイト紹介: http://school.dhw.co.jp/p/dd_workout/
>>授業紹介 http://school.dhw.co.jp/school/tokyo/event/event071.html
●対象校舎
デジタルハリウッド東京本校
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F
メール:tokyo@dhw.co.jp
■新入生および参加希望企業様 ご応募方法
まずは応募ページへアクセスいただき、 説明会への参加予約をお願いいたします。
「ワークアウトプログラム」特設ページ: http://school.dhw.co.jp/p/dd_workout/
株式会社サイバーエージェント
https://www.cyberagent.co.jp
1998 年設立。 インターネット広告代理店として急成長を遂げ、 スマートフォン向けゲームや国内最大級のブログサービス「Ameba」のほか、 トークライブアプリ「755」、 定額制音楽配信サービス「AWA」、 インターネットテレビ局「AbemaTV」などを運営。
インターネット総合サービス企業として成長し、 2014 年に東証一部に上場。
2015 年にはコーポレートロゴおよび「Ameba」のロゴを一新し、 より高いクリエイティブのサービス提供を目指している。
デジタルハリウッド株式会社
http://www.dhw.co.jp/
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。
東京(御茶ノ水)、 渋谷、 大阪、 福岡で4校の専門スクールと、 eラーニングによる通信講座を展開し、 設立以来、 7万人以上の卒業生を輩出。 2004年には、 日本初、 株式会社による「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 その後、 「デジタルハリウッド大学」を開学。
2012年、 ライフスタイルに合わせて好きな時間に学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」を新宿にオープン。 その後地方都市へ展開中。 国内外におけるデジタルコンテンツ業界の人材育成と、 産業インキュベーションに力を注ぐ。
2014年10月に設立20周年を迎えた。