デジタルハリウッド大学と株式会社アイデムが産学連携
「企業ゼミ」プログラムを利用した
Web マーケティング短期集中講座を開設
~実際のビジネスモデルから考える、
オウンドメディアでのコンテンツマーケティングを実践~
ITビジネス・英語/留学・クリエイティブを学ぶ、 デジタルハリウッド大学では、 株式会社アイデムとの産学連携を組み、 本学で実施している「企業ゼミ」プログラムを利用したWebマーケティング短期集中講座を開設します。
実際のビジネスモデルをもとに講義で学び、 企画を立案し、 マーケティング視点を持つエンジニア人材の育成を目指します。 企画の最優秀案は、 株式会社アイデムの求人サイト『イーアイデム』にて、 マーケティング施策の実現を予定しています。
■企業ゼミとは - 企業が講師になり、 学校内で就業体験ができるシステム
企業ゼミとは、 新卒採用時における人材ミスマッチを解消し、 学生・企業双方にとって有益な就職・採用を実現するために、 学内でインターンシップと同じような就業体験ができるシステムです。
http://www.dhw.ac.jp/employment/company-zemi/
<Webマーケティング短期集中講座 概要>
■テーマ
オウンドメディアとコンテンツマーケティング
■目的
「経営・マーケティング視点を学ぶ」
・ものづくり(エンジニアリング、 開発)の成果物が、 どの様に世の中に知られていくのか、 またどの様に知られるべきなのかをイメージできるようになる
・最新のマーケティング事例をもとに、 広告・集客の知識と、 人と人、 人とモノのコミュニケーションの課題を可視化できる様になる
■講義内容
1、 ビジネスモデルとは何か 2、 プロモーションとWebマーケティングについて
3、 プロモーション集客設計、 発表 4、 自分自身のビジネスモデルを可視化する/評価
講義で学んだことをもとに、 プロモーション企画を立案。 優秀企画についてはイーアイデム上で実現します。
■実施会場/実施日
<実施会場> デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス(東京都千代田区)
<実施日>第1回:6月1日(水)、 第2回:6月8日(水)、 第3回:6月15日(水)、 第4回:6月22日(水)
■講師
岡安 伸悟 (株式会社アイデム 東日本事業本部 マネージャー)
求人サイト『イーアイデム』のプロモーション責任者。 5月11日に1周年を迎え、 累計PV数623万・累計UU数202万を突破したオウンドメディア「どこでも地元メディア ジモコロ」( http://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/ )や、 過去3作の総動画再生回数が1600万回を突破した動画コンテンツ「アイデム演劇プロジェクト」( http://www.e-aidem.com/ch/theater/mov_homes.htm )の企画・運営を統括している。
【求人サイト『イーアイデム』】
http://www.e-aidem.com/
地域性を重視した求人サイト。 利用頻度の高いフリーワード検索を最上位に設置し、 検索機能も充実しており、 「アルバイト・パート・社員」と「正社員限定」の2つのサイトで、 希望の仕事が探すことが可能。 パソコン・携帯電話・スマートフォにも対応。
<株式会社アイデム 会社概要>
http://www.aidem.co.jp
【求人媒体事業】
アピール型就職活動サイト「JOBRASS新卒」・求人サイト「イーアイデム」運営。 新聞折込求人紙「しごと情報アイデム」(関東圏・静岡県・関西圏・岡山県・福岡県)、 求人フリーペーパー「ジョブアイデム」企画・発行
【人材紹介事業】
「Aidem Smart Agent(新卒・転職・シニア)」
【アイデム 人と仕事研究所】
人材育成:各種セミナー、 講師派遣(オリジナル研修)、 新入社員育成プログラム調査・情報サービス:会員制ホームページの運営、 オリジナル調査資料の定期発行、 人事・労務管理情報誌の編集・発行
【デジタルハリウッド大学】
2005年4月、 構造改革特区を利用した文部科学省認可の株式会社立の大学を東京・秋葉原に開学。
日本で初めて大学院(文部科学省認可)から誕生した、 高度なITスキルとデジタルコンテンツ、 ビジネスで使える英語を学ぶ大学。
教員はデジタルハリウッド大学のビジョンに共感し、 これまでにない新しい大学と人材の育成に立ちあがったメンバーで構成。
各業界の最前線で活躍しているプロの教員から直接指導を受けることができる。
1~2年次には、 徹底した英語カリキュラムを用意。 世界で活躍できる人材を育成するために、 ビジネスで通用する英語教育に注力。
2年次には、 協定校であるアメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・オーストラリア・シンガポールなどの高等教育機関への留学プログラムを用意。