デジタルハリウッド大学メディアライブラリー主催セミナー
『マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて』出版記念セミナー
日時:2017 年 7 月 10 日(月)19:45~21:00(19:30 開場)
会場:デジタルハリウッド大学大学院 3F 駿河台ホール
映像、 3DCG、 グラフィックデザイン、 アニメ、 ウェブ、 ゲーム・プログラミング、 ビジネス、 先端メディア表現の 8つの専門領域を学ぶデジタルハリウッド大学および大学院(では、 メディアライブラリーの主催で、 本を読むきっかけづくりと、 学外への情報発信の一環としてオープンセミナーを定期開催しています。
今回は、 『マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて』を刊行された著者の皆様をスピーカーにお迎えします。
突如としてネットで大きな注目を浴びている「マストドン」。 見かけはTwitterにそっくりなソーシャル・ネットワーク・サービスですが、 その仕組みはいまのネットの限界を打ち破る革新的なもので世界中にユーザーが増えつつあります。 ソーシャルメディアに造詣の深い5人の著者が「マストドン現象」を読み解き、 ウェブの未来を俯瞰する本書の刊行を記念して、 セミナーを開催します。
【開催概要】
■日 時: 2017年7月10日(月)19:45~21:00(19:30開場)
■会 場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
駿河台ホール
千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
■定 員:100名
■費 用:無料
■主 催:デジタルハリウッド大学 メディアライブラリー
■お申し込み:下記サイトよりお申し込みください。
http://gs.dhw.ac.jp/event/170710/
■当イベントに関するお問い合わせ先:
デジタルハリウッド大学 事務局 TEL.03-5297-5787(月~金:10:00~18:30)
【スピーカー】
小林啓倫 (こばやし・あきひと)氏
ライター・翻訳家。
コンサルタントとして働く傍ら、 先端テクノロジーと、 それがもたらす企業・社会へのインパクトをテーマに執筆活動を行う。 著書に『今こそ読みたいマクルーハン』(マイナビ出版)など多数。
コグレマサト氏
ブロガー。
Apple・IT業界の動向から国内外の旅までなんでも書くブログ「ネタフル」を運営。 カルガリー名誉市民、 アルバータ州ソーシャルメディア観光大使。 ブログ本など著書多数。 オジ旅4号。
いしたにまさき氏
Web サービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』管理人。 著書に単著「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(技術評論社)」など共著も多数。 ひらくPCバッグなどカバンのデザインも多数。
まつもとあつし氏
IT系スタートアップ・出版社・広告代理店、 アニメ事業会社などを経て、 フリーランスに。 実務経験を活かしながら、 IT・アニメなどのトレンドや社会・経済との関係をビジネスの視点から解き明かす。 ASCII.jp・ITmedia・毎日新聞経済プレミアなどに寄稿、 連載。 デジタルコンテンツ関連の著書多数。 法政大学社会学部兼任講師・デジタルハリウッド大学院デジタルコンテンツマネジメント修士(プロデューサーコース)・東京大学大学院情報学環社会情報学修士
マストドンアカウント: https://mstdn.jp/@a_matsumoto
公式サイト: http://atsushi-matsumoto.jp/
堀正岳(ほり・まさたけ)氏
研究者・ブロガー。 北極における気候変動を研究するかたわら、 ライフハック、 IT、 文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営。 ソーシャルメディアや仕事術について著書多数。 理学博士。
【モデレーター】
橋本大也教授
メディアライブラリー館長
ビッグデータと人工知能の技術ベンチャー企業データセクション株式会社の創業者。 同社を上場させた後、 顧問に就任し、 教育者、 事業家に転進。 教育とITの領域でイノベーションを追求している。
著書に「データサイエンティスト データ分析で会社を動かす知的仕事人」(SB 新書)「情報力」(翔泳社)など。
書評ブログを10年間執筆しており、 書評集として「情報考学 Web時代の羅針盤 213 冊」(主婦と生活社) がある。
多摩大学大学院客員教授。 早稲田情報技術研究所取締役。