2018年4月開講 本科CGヴィジュアルアーティスト専攻
開講記念セミナー
3DCG だから見える世界
~最先鋭クリエイターが伝える、なぜ今3DCGなのか~
日時:2017年8月19日(土)/26日(土)
16:00~18:00
会場:デジタルハリウッド東京本校(御茶ノ水)
IT 関連及びデジタルコンテンツの人材養成専門スクール[デジタルハリウッド東京本校・大阪校]は、クリエイティブ経験者を対象とした、世界共通の感動を創造するアーティストを目指す全日1年制選抜クラス「本科CGヴィジュアルアーティスト専攻」(以下、 本科CVA)を、2018年4月に開講いたします。
8月6日開催の「本科CVA」開講記念・原島朋幸氏による特別セミナーに続き、国内先鋭クリエイターのお二人を招き、 “3DCGだから見える世界”をテーマとした特別セミナーを開催します。
カナバングラフィックス代表取締役であり、CGアニメ「ウサビッチ」の監督・脚本・絵コンテを手掛ける富岡聡氏による、 見る人を楽しませるオリジナルアニメーションの作り方について、 8月19日開催のセミナーでお話いただきます。
また、8月26日に開催する株式会社StudioGOONEYS 代表取締役・斎藤瑞季氏のセミナーでは、3DCGの技術やアートとしての特性と、 社会と関わることから生まれる側面それぞれの目線から見たCGについてお話いただきます。
人気コンテンツを生み出してきた富岡氏・斎藤氏ならではの視点で、これからのデザイナー、クリエイターに必要な力について理解を深める内容になっております。
これから3DCG業界を目指す方、現役のクリエイター、海外就職を志す方に大変お勧めです。
是非お気軽にご参加ください。
【セミナー概要】
3DCGだから見える世界 ~最先鋭クリエイターが伝える、なぜ今3DCGなのか~
—————————————————————–
8月19日(土) 16:00~18:00
有限会社カナバングラフィックス 代表取締役:富岡聡氏による特別セミナー
—————————————————————–
【講師メッセージ】
オリジナルアニメーションの作り方を学ぶセミナーです。 当社では2006年から配信が始まったウサビッチから最新作イナズマデリバリーまで10年以上に渡ってオリジナルアニメーションを制作してきました。 特殊な作り方をして来たのではなく、 先人のクリエイター達が残してくれた、 見る人を楽しませるストーリー作りの基本を守りながら骨格を作り、 その上に自分達の作家性を載せてきただけです。
当社が良く制作するコメディだけでなく、 シリアスなドラマ、 SF、 恋愛など様々な作品に共通する企画
の骨格作りについてレクチャーいたします。 またクリエイティブ面だけでなく、 マーケットやライセンシングについてもお話しさせていただきます。
—————————————————————–
8月26日(土) 16:00~18:00
株式会社StudioGOONEYS 代表取締役:斎藤瑞季氏による特別セミナー
—————————————————————–
【講師メッセージ】
3DCG制作において、 近年はセクション別のスペシャリストが評価される時代になってきました。
スペシャリストによる映像制作は映画を初めとした長編の作品に対し有効な手段であり各セクション
における知識と技術も大きく向上してきました。
しかし、 本来3DCGが持つ「自由を表現できる力」は「社会と関わること」それ自体に存在し、
そこに本当の意味でのクリエイティヴィティがあると、 僕は考えています。 3DCGの技術やアートとしての特性を持つ側面、 そして、 社会と関わることから生まれる側面それぞれの目線から見たCGのお話を出来ればと思います。
日程:2017年8月19日(土)/富岡聡氏 ・ 8月26日(土)/斎藤瑞季氏
時間:両日ともに16:00~18:00
会場:デジタルハリウッド東京本校(御茶ノ水ソラシティ アカデミア)
参加費:無料/要予約
予約: http://school.dhw.co.jp/school/tokyo/event/event103.html
【講師プロフィール】
富岡聡 氏
カナバングラフィックス代表取締役/監督
1972年生まれ。 1997年、 株式会社Dream Pictures Studio入社。
その後、 フリーランスのデザイナーとして活動を始め、 同年に個人制作の初のオリジナルアニメーション「SiNK」を発表する。
2004年 有限会社カナバングラフィックス設立し、 ゲームムービー、 ショートフィルム、 コマーシャルフィルム、 映画など様々なジャンルのCGアニメーションを手掛ける。
2006年 監督、 脚本、 絵コンテを担当した「ウサビッチ」が放送・配信を
開始。 2016年 新作アニメーション「イナズマデリバリー」を監督。
斎藤瑞季氏
株式会社StudioGOONEYS 代表取締役
2004年群馬大学教育学部を卒業後、 CGの世界に入るため上京し、 デジタルハリウッド東京本校を経てデジタルハリウッド大学大学院へ進学。 修士課程を修了。
在学中、 明治製菓の「チョコレートンの冒険!」にてCG監督を務め、 その後CGアニメーター兼ジェネラリストとしてTV、 映画、 CM、 アニメ、 VPなどの多岐にわたるフリーランス活動を行う。 2012年、 映像演出に重きを置く仲間とともに、 同社を設立。 プロジェクトにおいてCGの利点を活かした提案を主とし、 より高いクオリティの映像作品を生み出すことで好評を得ている。 主な作品として、 スクウェア・エニックス「疾走、 ヤンキー魂。 」のOPや、 サンリオ「Show By Rock!!」、 レベル5「ダンボール戦機」など、 多数。
2018年4月開講!【本科CGヴィジュアルアーティスト専攻】
本科CGヴィジュアルアーティスト専攻<全日/選抜制>
本コースのコンセプトはエモーショナル。 生命感を感じるキャラクター・躍動感あるアニメーション・世界共通の感情を揺さぶるストーリーを習得し、 エモーショナルな映像表現で世界共通の感動を創造するアーティストを目指す専攻です。
授業構成は、 表現手法を学ぶエクスプレッション科目、 CG・映像技術習得に特化したテクニカル科目、 最新ソフトを自由に好きなだけ学習できるエクストラトレーニング&ゼミを設置。 コンテスト入選に向けての特別授業や、 海外在住クリエイターによるデモリール添削など、 卒業後のアーティスト活動、 海外就職を支援するサポートも充実。 見る人に大きな感動を届けるクリエイターとして国内外問わず活躍できるスキル習得をします。
作品を創造する環境として、 「世界に挑戦したい」「世界共通の感動を与える映像作品を作りたい」など、 強い夢をお持ち方だけが集う選抜制を取り入れ、 本格的な学びが加速する空間を用意します。
同じ志を持つ仲間と、 発想力や想像力を鍛え、 クリエイターにとって何より価値のある、 一生分の強みを手にいれるのは、 1年後です。
▼期間:1年間/クラス制/全日4日制
▼開講日:2018年4月
▼受講料:1,380,000円(税抜)※受講料免除特待生制度あり
▼本科CGヴィジュアルアーティスト専攻詳細ページURL: http://school.dhw.co.jp/course/cgv/index.html
■対象校舎
・デジタルハリウッド東京本校
東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ アカデミア 4F
メール:tokyo@dhw.co.jp
・デジタルハリウッド大阪校
大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F
メール:osaka@dhw.co.jp
■【本科CGヴィジュアルアーティスト専攻】のご受講をご希望の方
説明会へご参加いただき、 コースの詳細や施設のご案内などをさせていただきます。
まずは下記より説明会のご予約をお願いいたします。
説明会参加予約URL: http://school.dhw.co.jp/form/counseling/
デジタルハリウッド株式会社
http://www.dhw.co.jp/
1994年、日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。
現在、全国に3校の専門スクールと、18校のラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。
2004年、日本初、株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、2005年4月には「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、2015年4月、スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。