デジタルハリウッド、NPO 法人ひとまちスタジオと
業務提携
– 広島県福山市で運営の「こども未来創造大学」を通じたインクルーシブ教育を推進-
IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 2017年9月にNPO法人ひとまちスタジオと業務提携をし、 当社のeラーニングを活用した授業活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」を導入いただきます。
■背景・目的
NPO法人ひとまちスタジオは、 同法人が広島県福山市で運営している「こども未来創造大学」を通じて、 インクルーシブ教育を推進していきます。 インクルーシブ教育とは、 年齢・学年・障害の有無・不登校児童等の環境に問わず、 その子どもに合った教育プログラムを提供することで、 個性や特性を生かす可能性の芽を育む活動です。 小学生向けには、 サイエンス・テクノロジー・数学・エンジニアリング等の学びの要素を取り込んだSTEM教育を提供、 中高生と大学生向けにはデザイン、 プログラミング等のデジタルクリエイティブ教育や資格取得、 ビジネスデザイン等の教育も提供していきます。 そのため、 受講生に高品質な学習機会を提供するために、 一人ひとりの自己実現に繋げられるよう幅広い個別フォローが必要であると考えました。
デジタルハリウッドは、 同法人が上記分野で実務経験が豊富な専門講師や教材が不足している分野について、 「プロクリエイターが講師を務めるeラーニング教材」と「ハイブリット教育ノウハウ」を提供します。 このeラーニング教材を授業内等で効果的に活用してもらうことで、 専門講師・教材不足の問題を解消します。 同様に、 毎回繰り返し教育しているクリエイティブツールの操作方法といった基礎内容について、 教育の効率化も意図しております。 これらの改善活動を通じて創出できた新たな時間を活用して、 受講生一人ひとりに合ったきめ細やかな指導が可能なアクティブラーニング等の実施を支援していきます。
■NPO法人ひとまちスタジオ
https://www.hitomachi-studio.org/
https://www.miraidaigaku.com/
2014年5月設立。
社会から人知を集め、 企業や学校等の実社会との連携を図ることで社会にオープンな場を作ることによって、 教育のイノベーションと地域産業活性化のための人材育成を担っています。 2015年6月より、 シニア向けのITリテラシーの学びの場としての「トライワープパソコン教室」、 2016年8月からは「「障がいを持った子ども達のための居場所 放課後デイ」、 そして2016年7月から、 ITリテラシー・ロボット製作などを通じて社会と繋がる学びの場を創る活動「こども未来創造大学」を展開しています。
■デジタルハリウッドアカデミー
http://online.dhw.co.jp/academy
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ハイブリッド教育」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして大学、 専門学校、 スクール、 塾、 教育サービス企業などの授業活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
例えば、 概論的なナレッジやアプリケーション操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりもeラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内や事前学習による反転学習型で行い、 講師が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして受講生の基礎が整ったところで、 本来の授業目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。
これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 講師研修、 講師派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらには受講生募集の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。
<導入実績13校(2017年8月現在)>
デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 全国に3校の専門スクールと、 18校のラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。 設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。