Press Release

コンテンツ教育学会主催『専門職大学シンポジウム vol.3 ‐専門職大学の設置基準対応と大学経営‐』9月19日に開催

コンテンツ教育学会主催
『専門職大学シンポジウム vol.3
専門職大学の設置基準対応と大学経営­』
2017 年 9 月 19 日(火)開催

 日本初の株式会社による専門職大学院、 デジタルハリウッド大学大学院では、 「ビジネス」「クリエイティブ」「ICT」3要素の融合をコンセプトとして、 社会に新しい産業や文化を生み出す人材を輩出しております。 

 この度、 本学准教授の高橋光輝が理事長を務める「コンテンツ教育学会」主催による専門職大学シンポジウムvol.3を、 9月19日(火)に開催いたします。 

コンテンツ教育学会は、 コンテンツ産業分野における教育研究(コンテンツ教育)に加え、 ビジネススクールにおける教育研究の知見集積と発展を目的として、 本年2月10日に設立されました。 また、 本年度学校教育法の改正により、 実践的な職業教育を行う新しい教育機関「専門職大学」が2019年春に誕生します。 また、 先日文部科学省から専門職大学の設置基準が示され、 専任教員に実務家教員の雇用や校地面積の確保、 運動場の設置など、 既存の教育機関から設置基準の壁は大きな課題であると声が挙がっています。 

 このような背景を受けて、 今回は、 高等学校や専門学校を運営し、 専門職大学構想を掲げる学校法人原田学園 理事長 原田賢幸氏、 大学や専門学校を運営する学校法人古沢学園 理事 副学長 古澤 宰治氏をパネリストに迎え、 「専門職大学の設置基準対応と大学経営」をテーマに、 専門職大学設立における設置基準対応と経営について語っていただきます。 

 具体的な専門職大学の設置構想を語る貴重なシンポジウムです。 ぜひ、 この機会にご参加ください。 

<専門職大学とは> 

専門職大学等は、 その専門性が求められる職業に就いている者、 当該職業に関連する事業を行う者その他の関係者の協力を得て、 教育課程を編成、 実施することになっており、 産業界等と連携した教育を実施することが義務付けられる。 また、 中央教育審議会の答申では、 卒業単位のおおむね3~4割程度以上を実習等の科目とするとともに、 適切な指導体制が確保された企業内実習等を、 2年間で300時間以上、 4年間で600時間以上履修する、 とされている。 

・修業年限
4年制課程の専門職大学と、 2年制又は3年制課程の専門職短期大学がある。 

・教員
実務家教員を教員組織の中に積極的に位置づけ、 必要専任教員数のおおむね4割以上を実務家教員とし、 その半数以上は研究能力を併せ有する実務家教員とする予定である。 

・学位
 専門職大学を卒業した者に対し「学士(専門職)」の学位を、 専門職短期大学を卒業した者に対し「短期大学士(専門職)」の学位を授与する予定である。 

 
<2017年 コンテンツ教育学会 シンポジウム vol.3  開催概要> 

【テーマ】 「専門職大学の設置基準対応と大学経営」

【日 時】 2017年9月19日(火)13:00~16:00(予定)

【プログラム】
13:00 専門職大学の設置基準と課題
  ― デジタルハリウッド大学大学院 准教授 高橋光輝

13:20 学校紹介と専門職大学構想
      ― 学校法人原田学園 理事長 原田賢幸氏

14:10 学校紹介と専門職大学構想
      ― 学校法人古沢学園 理事 広島都市学園大学 副学長 古澤 宰治氏

15:00 ディスカッション

15:40 質疑応答

16:00 終了の挨拶

※上記のプログラムは主催者の都合により変更になることがありますので予めご了承ください。 

【会 場】 東放学園映画専門学校 4M2・3教室

【住 所】 〒160-0023 東京都新宿区西新宿5-25-8

【地 図】 http://www.tohogakuen.ac.jp/access/movie/ 

【参加申し込み】 http://cc-ra.jp/event/ 

※お申し込みは先着順とさせていただきますので、 ご了承ください。 

 <パネリスト> 

学校法人原田学園 理事長
原田賢幸(はらだ・まさゆき)氏

・プロフィール
1976年 鹿児島生まれ。 明治大学卒。 
大学卒業後、 2001年より日本ヒューレット・パッカード株式会社にて法人営業部に所属し、 主に流通・サービス業向けの情報システム営業を担当。 
2005年、 学校法人原田学園鹿児島情報高等学校の教員として勤務。 
2011年同校の副校長に就任。 
2012年より学校法人原田学園経営企画室長。 
2017年4月より現職。 

学校法人古沢学園、 理事 広島都市学園大学 副学長
古澤宰治(ふるさわ・さいじ)氏

・プロフィール
学校法人古沢学園理事として広島医療保健専門学校、 広島製菓専門学校、 広島Law & Business専門学校、 専門学校広島自動車大学校、 専門学校広島工学院大学校、 専門学校福祉リソースカレッジ広島の6校の運営に携わる。 
平成21年4月の看護学科を有する広島都市学園大学の開学(大学設置認可)、 その後、 リハビリテーション学科、 子ども教育学科の開設に中心的に携わる。 

【モデレーター】 

高橋光輝 (たかはし・みつてる)
コンテンツ教育学会 理事長
デジタルハリウッド大学大学院 准教授

・プロフィール
映像製作会社にてCM、 PV、 TV、 アニメなどの製作に従事しつつ、 教員を兼務。 その後、 デジタルクリエイター育成の教育機関で統括業務も行う。 同時に大学及び研究所にてメディア・コンテンツ分野の研究員として活動。 映画やアニメなどコンテンツ分野で著書も発行。 著書に「コンテンツ教育と誕生の歴史」(ボーンデジタル)、 「アニメ学」(NTT出版)、 「コンテンツ産業論」(ボーンデジタル)などがある。 コンテンツ人材のコンピテンシーや高等教育史に着目し、 コンテンツ教育の研究においては第一人者である。 

 

【コンテンツ教育学会 概要】 
http://cc-ra.jp/

入会はこちら
http://cc-ra.jp/membership/