Press Release

デジタルハリウッド大学教養セミナー『アフリカの生活を知り、生活をよくする方法を学ぼう!モザンビークから歌とお話の90分』開催

デジタルハリウッド大学教養セミナー
アフリカの生活を知り、
生活をよくする方法を学ぼう!
モザンビークから歌とお話の 90 分
日時:2017 年 9 月 26 日(火)19:30~21:00(19:20 開場)
会場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス E12-13 教室

 デジタルハリウッド大学および大学院では、 「世界を変える」ような創造活動のために不可欠な、 幅広い教養を身につけることに重点を置き、 さまざまな観点から教養を広げ、 深めるための公演・セミナーを開催しています。 

 今回は、 榎本恵氏とナジャ氏をお招きし、 「アフリカの生活を知り、 生活をよくする方法を学ぼう!モザンビークから歌とお話の90分」と題した教養セミナーを開催します。 

【講演概要】

アフリカの中でも最貧国のひとつに数えられるモザンビーク。 その中でも貧困層の住民を対象に「一人ひとりが自らの力で解決できるよう、 知恵と知識を注ぎ、 食と健康、 教育、 環境等のQOLの改善に貢献する」ことを目的に活動する、 日本人女性がいます。 榎本恵氏。 今回、 榎本氏と現地でともに活動するナジャ氏をデジタルハリウッド大学にお招きし、 現地の状況や、 活動の内容、 それがどのように現地の、 特に子どもたちの生活向上に役立っているのかを、 お話しいただきます。 アフリカは今急速に発展している地域です。 貧困層の子どもたちが、 支援を受けて成長し、 ビジネスのパートナーとなる未来を感じられるイベントに、 ぜひご参加ください。 当日は日本語で公演し、 ナジャさんの弾き語りの歌とあわせて、 現地のようすをリアルに感じていただけます。 

【開催概要】 

■日 時: 2017年9月26日(火)19:30~21:00(19:20開場)

■会 場:デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス E12-13教室
            千代田区神田駿河台 4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F

■定 員:60名

■費 用:無料

■予 約:不要

■主 催:デジタルハリウッド大学

■当イベントに関するお問い合わせ先:
デジタルハリウッド大学 事務局 TEL.03-5297-5787 (月~金:10:00~18:30)

 
【スピーカー】

榎本 恵 Megumi Enomoto 
1973年福岡県北九州市小倉生まれ。 ペンバ・ナティティ地区在住。 大学卒業後、 広告代理店でプランナー&コピーライターとして勤務。 2000年独立し、 起業・事業拡大支援を行う。 主に環境・バイオマス・農業系企業の支援を手がける。 2012年、 日系バイオ燃料企業のモザンビーク進出をきっかけに、 初めてアフリカの地を踏む。 半年間、 新規事業開発業務を行った後、 環境問題と貧困問題のジレンマ、 先進国と後進国の都合論の不調和を解消すべく2013年4月『NGOモザンビークのいのちをつなぐ会』を設立。 

ナジャ Nadja 
1987年モザンビーク共和国カーボデルガド州ムエダ生まれ。 ペンバ・ナティティ地区在住。 5歳までモザンビークの内戦を経験しつつも、 叔父のモザンビークを代表するミュージシャン・ナングンドのもと音楽に恵まれた環境で育ち、 ミュージシャンとして生きていくことを心に決める。 2017年来日前にはモザンビーク大統領夫人とスワジランド王妃の会合でも演奏を行ない喝采を浴びる。 『NGOモザンビークのいのちをつなぐ会』設立当初より寺子屋ディレクターとしてスラム地区の青年をまとめ、 子供たちに教育を行う。 

 
【モデレーター】 
渡辺 パコ(わたなべぱこ)教授

デジタルハリウッド大学教授/デジタルハリウッド大学院客員教授/グロービスマネジメントスクール講師
1960年生まれ、 東京都出身。 学習院大学文学部哲学科卒。 
コピーライター/クリエイティブディレクターを経て、 ロジカルシンキングスキルの育成、 教育に従事。 育成の実践と、 そのメソッド開発を専門とし、 また論理思考を現場に提供するコンサルティングやファシリテーションも行う。 
2009年の民主党政権下の行政刷新会議 事業仕分け民間仕分け人など行政関係の職歴もある。 
リベラルアーツ(教養)教育にも独自の実践を展開しており、 デジタルハリウッド大学の教養系科目のプランニングも担当している。 
著書に「頭がいい人の「論理思考」の磨き方」「初めてのロジカルシンキング」(いずれもかんき出版)などがある。