Press Release

特別セミナー『チームラボが考えるUI/UX』|デジタルハリウッド大阪校で開催

チームラボ特別セミナー開催
『チームラボが考える UI/UX』
日程:2018 年 1 月 28 日(日)17:00~
会場:デジタルハリウッド大阪校

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド]の大阪校では、 チームラボの井澤謙介氏をお招きし、 特別セミナーを開催します。

プログラマ、 エンジニア、 CGアニメーター、 絵師、 数学者、 建築家、 ウェブデザイナー、 グラフィックデザイナー、 編集者など、 デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成され、 アート、 サイエンス、 テクノロジー、 クリエイティビティの境界を越えて、 集団的創造をコンセプトに活動している、 ウルトラテクノロジスト集団チームラボ。

 テクノロジーとクリエイティブの境界を横断して活動するチームラボの、 サービスや企画・作品制作に欠かせないUI/UX(※)の考え方について、 実際に携わったプロジェクトの話を踏まえてお話いただきます。 

※UI とは、 ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、 「ユーザーと製品・サービスの接着面」を指し、 UX はユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、 「ユーザーがサービスから得られる体験」を指します。 

 現在、 クリエイティブ業界で働いている方はもちろんのこと、 これからクリエイティブ業界で働きたいと考えている方や、 チームラボの作品に興味がある方、 UI/UXに関心のある方など、 どなたでも安心してご参加いただける内容になっております。 

 また、 セミナー開始前には、 デジタルハリウッド大阪校『本科UI/UXD専攻』『専科グラフィックデザイナー専攻』『専科Webデザイナー専攻』の個別スクール説明会を同日に開催します。 クリエイティブ業界に興味がある方はセミナーと併せてご参加ください。 

 
【セミナータイトル】 

チームラボ 井澤謙介氏による『チームラボが考えるUI/UX』

【アジェンダ】 

・自己紹介
・チームラボ会社紹介
・チームラボ実績紹介
・チームラボが考える UI/UX とは
・質疑応答

【講演者】 

井澤謙介氏
チームラボ カタリスト

武蔵野美術大学卒業後、 情報科学芸術大学院大学(IAMAS)に進学。 
在学中にチームラボと出会い、 2011年カタリストとして入社。 

【概要】

開催日:2018年1月28日(日)17:00~19:00
開催校:デジタルハリウッド大阪校(大阪府大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F)
アクセス: http://school.dhw.co.jp/school/osaka/ 
参加費:2,000円
お申込みはこちら: http://school.dhw.co.jp/school/osaka/event/event129.html 
※希望者には、 セミナーの開始前にはスクール説明会のご用意もしております。 

■チームラボ

http://www.team-lab.com/ 

プログラマ、 エンジニア、 CG アニメーター、 絵師、 数学者、 建築家、 ウェブデザイナー、 グラフィックデザイナー、 編集者など、 デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。 アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動している。 

■デジタルハリウッド株式会社

http://www.dhw.co.jp/ 

1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国に21校のラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。 
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。 
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。