デジタルハリウッドアカデミー
大学・専門学校の教員様向け「CG 教育勉強会」を大阪にて開催
講師にCG アーティスト早野海兵氏が登壇
『学生の興味関心を惹き出すCG 教育・授業作りとは』
ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社は、 8月8日(水)に、 CGアーティストの早野海兵氏を講師としてお招きし、 大学・専門学校でCGを指導されている教員を対象にした「CG教育勉強会」を大阪で開催します。
<CGアーティスト早野海兵氏が考える、 CG製作とCG教育の極意>
CG業界に就職した方々の中には、 仕事を楽しく思えない方が少なからずいる現実があります。 売り手市場にも関わらず、 やりたいと思っていた事と入社後の実際の業務内容とのミスマッチに悩んでいる学生も多いです。 それは、 将来のCGクリエイターを育成されている大学・専門学校様にとっても、 由々しき問題ではないでしょうか。
このたび、 早野海兵氏の視点から、 日進月歩で進化する新しいCG製作の現状を解説するとともに、 学生一人ひとりが本質的にCGへの興味関心を持ち、 就職のためだけの勉強ではなく、 プロのCGクリエイターとして仕事人生を楽しんでもらうために望ましい学校(教育カリキュラム)/教員(授業の作り方、 指導法、 学生個別フォローアップ)のあり方をアドバイス致します。
【勉強会の内容】
1: CG業界の仕事内容・働いている人々の実情
2: 学校(大学・専門学校)でのCG教育に求められていること
- 最近の学生の特色・傾向
- 如何にして学生の興味関心を惹き出して、 ドロップアウトを予防するか
- 良いCG作品とは何か?
- 良いCG作品の作り方(考え方、 ディティール、 デザイン性等)
- 良いCG作品を学生が制作できるようになるための教え方(考え方、 学習環境作り、 基礎・応用指導法等)
3: 早野海兵氏による模擬授業
- 模擬授業(CGメイキング)を体験頂きます
4: 早野海兵氏が1年間指導した学生の作品例紹介
- 如何にして短時間で基礎を習得させ、 個別の制作指導を経て、 アワード入賞を達成したか
5: 質疑応答
- 参加された方々の質問をベースにディスカッション
【講師プロフィール】
株式会社画龍 代表取締役会長
artdirector&designer 早野海兵 氏
日本大学芸術学部卒
ソニーミュージックエンタテインメント
リンクス(現IMAGICA)
ソニーコンピューターエンタテインメント(現ソニーインタラクティブエンタテインメント)
Freelance
株式会社画龍を設立
代表作:
三代目j soul brothers live tour “metropoliz”
EXILE LIVE TOUR “AMAZING WORLD”
エヴァンゲリヲン新劇場版
Ring of GUNDAM ガンダムデザイン
Dunhill 侍ジャパン スーツデザイン
SEICO本社 世界時計「Seiko Space Eye」デザイン
CGWORLD“画龍点睛”連載
TBS” Asian Ace”CM対決に出演
著書:
テクスチャイリュージョンUnparalleled
テクスチャイリュージョン画龍点睛
テクスチャイリュージョン・シンタクス
<大学・専門学校の教員様向け CG教育勉強会 開催概要>
■日 時:2018年8月8日(水)15:00-17:30
※勉強会終了後に 懇親会(2時間程度、 別途費用)を用意しております。
ご都合のつく方は是非ご参加下さい。
※本勉強会は要事前予約です。
■会 場:デジタルハリウッド大阪校
大阪府大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F
※MBS、 梅田LOFTの道路を挟んだ向かいのビルです。
■対 象:大学、 専門学校でCGを指導されている教員の皆様
※CGソフトウェアの種類は不問です。
※勉強会は教員様を対象とした内容となっておりますが、
教員様以外の方でもご関心がございましたら参加頂けます。
■定 員:30名
■費 用:5,000円(税抜)/1名様
下記お申込みフォームに登録頂いた住所にご請求書を送付致します。
■特 典: 早野海兵氏のCG(3dsMax)初心者向けコラム集「3dsMax FIRST STEP」をプレゼント致します。
■お申込み:下記のお申込みフォームよりご登録ください。
https://goo.gl/46kWH4
■主 催: デジタルハリウッド株式会社
■デジタルハリウッドアカデミー
https://online.dhw.co.jp/academy/
デジタルハリウッドでは、 2005年のデジタルハリウッド大学開学当初よりeラーニングと対面授業を組み合わせる「ブレンディッドラーニング」による、 教育の標準化と教育効果の向上を実現してきました。 このノウハウを活かして、 大学・専門学校・高等学校・中学校・小学校・特別支援学校・教育サービス企業など授業活性化を支援するサービスの総称が「デジタルハリウッドアカデミー」です。
例えば、 概論的なナレッジやICTツールの操作方法等のスキルは「一対多」の対面授業よりも、 eラーニングによる個別学習が効果的ですが、 私たちはそれを授業内で行い、 教員が随時個別フォローする授業形式を採用することで更にその効果を高めています。 そして、 学生の基礎が整ったところで、 本来の授業目的を達成するためのディスカッション、 グループワーク、 フィールドワーク等のアクティブで実践的な取り組みを行います。
これらを実践するためのeラーニング教材の提供、 eラーニング教材の制作、 カリキュラムリニューアル、 教員研修、 教員派遣による出張授業、 遠隔ライブ授業、 さらにはオープンキャンパス等の学生募集の企画まで、 トータルでご支援させていただいております。
<導入実績21校(2018年3月現在)>
■デジタルハリウッド株式会社
1994年、 日本初の実践的産学協同のクリエイター養成スクールを設立。 現在、 東京と大阪に専門スクールと、 全国の各都市にWebと映像の学べるラーニングスタジオ「デジタルハリウッドSTUDIO」、 そしてeラーニングによる通信講座「デジハリ・オンラインスクール」を展開。 2004年には日本初、 株式会社によるビジネス×ICT×クリエイティブの高度人材育成機関「デジタルハリウッド大学院(専門職)」、 翌2005年4月に「デジタルハリウッド大学」を開学。
設立以来、 デジタルハリウッド全体で9万人以上の卒業生を輩出している。
さらには、 2015年4月、 スタートアップ志望者を対象としたエンジニア養成学校『ジーズアカデミーTOKYO』を開校、 同年11月には日本初のドローンビジネスを皮切りに、 ロボットサービス産業の推進を目的とした『デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー』を開校した。
2019年10月に設立25周年を迎える。